2019年09月28日

健康セミナー~おしゃべり会さま~

高師校区市民館にて健康セミナーを開催しましたahiru
地域の方々が参加してくださいましたflowerキラキラ

さて、今日のテーマは「高齢者の便秘について」ですicon21heart

15名の方が参加してくださいましたが、
ほとんどの方が便秘気味でしたね…face07



便秘は、ストレス、運動不足、筋力不足などが原因かもkaoicon11
年齢や環境の変化による腸内細菌バランスの悪化も
便秘の大きな原因のひとつですicon

みなさんの体には、腸内細菌が住んでいるのですが
さて、どのくらいの数だと思いますかicon
一緒に数えてみましたiconicon



なんと、、、、
1000種類100兆個
住んでいるんですよ!!
みなさん、その数にビックリという感じでしたface08icon10


たくさん勉強をしたあとは、体操ですicon

簡単な体操をして、まずはウォーミングアップ
すこしカラダを動かすだけでも
汗がじんわ~り出てくるのがわかりますねnicoclover



さて、カラダがぽかぽか温まった後は
東京音頭に合わせて、体操をしてみましょう花



みなさん覚えるのも早いですし、
なんてったって体操がお上手でしたっ
最後の『パパッパパ』も完璧でしたねface03heart

乳酸菌体操も毎日欠かさず続けることが大切ですicon
今日行った体操も、テレビを見ているときなどに
無理のない程度にできるといいですねicon22キラキラ

最後はヤクルトマンの登場ですflower01
手を振ってよろこんでくれて、ヤクルトマンも大喜びでしたicon06



とってもお元気な方ばかりで
笑顔いっぱいの健康セミナーになりましたcherry01
ぜひまた呼んでくださいねbuta花
おしゃべり会のみなさん、ありがとうございましたface02

  

Posted by 東三河ヤクルトくん  at 12:23Comments(0)健康セミナー 開催日記

2019年09月17日

健康セミナー〜さくらの会さま〜

9月13日(金)
さくらの会さまにて健康セミナーを開催しましたicon

みなさん、『ヤクルトさんだ~』と笑顔で迎えて
くださり楽しみに待っていて下さったのがわかりますface05


正常な排便とは、
すんなり、スッキリとおなかに便が残っている感じが
ない』状態のことをいますwakaba

また、理想的な便は…

水分の割合が70~80%
固さは練歯磨き粉のような半練り状
色は、茶色系か緑色系
量は、バナナ大が1日1~2本分

ど~ですか?
すんなり、スッキリ出ていますか?


ところで、みなさん!!
『腸内細菌』って見たことありますか?


顕微鏡で拡大した『腸内細菌』を見て頂くと…
『うわ~』
目で見るのは、さすがに初めてですよねicon10



では、この『腸内細菌』おなかの中に
一体、いくついると思いますか?


なんと、その数!
100兆個!!

重さにすると!
1キロ!!
なんですicon12


シロタ株icon大腸菌が戦う映像を見て頂きましたキラキラ
貴重な映像に、みなさん興味津々ですicon



薬の服用も便秘の原因になりますicon
薬を飲まれている方、ちらほらお見えに
なりましたcoffe


薬の副作用で便秘の症状がみられる方は、
一度、お医者さまに相談されるのもいいかも
知れませんねキラキラ



ここからは、体操の時間ですtokei

おなかの筋肉を鍛えることが便秘解消に
つながりますicon22


みなさん、ご存知の『東京音頭』に合わせて体操を
しましたicon


最後に、ヤクルトマンの登場ですicon12icon12
ここでも、大人気heart


みなさんと一緒に記念撮影ですicon


ヤクルトマンは次のお届けにicon

『またね~ありがとね~』と、みなさん
温かい笑顔と拍手でお見送りをしてくれましたicon23


さくら会のみなさんicon
楽しい時間を、ありがとうございましたface02
また、お会いしましょうicon12icon12










  

Posted by 東三河ヤクルトくん  at 12:24Comments(0)健康セミナー 開催日記

2019年09月14日

健康セミナー ひだまりの会さま

9月9日(月)
「ひだまりの会」さまにて、健康セミナーを開催しましたnico

会場に到着すると、すてきな音楽が♪
「うたごえ広場」で、みなさんとっても気持ちよさそうに歌っていらっしゃいましたicon
しかも、生演奏キラキラ
なんと贅沢なんでしょうキラキラ

「うたごえ広場」のあとは「おなか元気教室」ですnico
ご紹介いただき、始まり始まり~icon















私たちのおなかの中には菌が住んでいます。
針の先を顕微鏡でだんだん拡大して見ていくと・・・
ようやく菌が見えてきました。
「ギャーicon

その菌の数は、なんと、
100兆個!!
「へぇーicon
















みなさんの体重のうちの1㎏は菌なんです!!

その腸内細菌のバランスは年齢とともに変化してしましますicon10
その他にも、筋力不足になったり、食事量・水分量が減ったり、
便秘になりやすくなってしまいますicon10

そこで、乳酸菌シロタ株の出番です。
ヤクルトで使われている、乳酸菌シロタ株は、
●生きたまま腸内に到達する
●良い菌を増やし、悪い菌を減らす
●腸内の環境を改善し、おなかの調子を整える
と、なんと生きた菌がうんちから出てくるほど強い乳酸菌なんです!!

便秘改善のために、
●便意がなくてもトイレに行く習慣をつける
●水分・乳酸菌・食物繊維などを摂り、食生活を改善する
●運動を欠かさない

など、ぜひ実践してみて下さい。

では、おなか元気のために体操をしましょうicon
みなさん、揃ってのびのび~

















そして、次は「ちょう元気体操」を東京音頭の曲に合わせてやります♪
最後の「パパッパパ」の練習は、2回で完璧キラキラ

















最後はヤクルトマンの登場ですキラキラ

















みなさんに笑顔で迎えられ、ウキウキのヤクルトマン♪

















ヤクルトマンへの質問タイム!!!
「好きな食べ物はなんですか?」

「ヤクルト!!」

なんと拍手がパチパチパチパチicon

その他、いろいろな質問をいただけて、ヤクルトマンも嬉しそうでしたicon
最後はハイタッチと笑顔でお見送りキラキラ


































ひだまりの会のみなさん、ありがとうございました!!
また、お会いできる日を楽しみにしていますheart



  

Posted by 東三河ヤクルトくん  at 10:49Comments(0)健康セミナー 開催日記

2019年09月07日

出前授業〜みと保育園さま

9月5日(木)
みと保育園さまにて『おなか元気教室』を開催しましたflower



みんなのおなかが元気になる為のお話ををしたいと思いますキラキラ

『ヤクルトの会社から、お友達を連れて来ました
おなかくんです』



「おなかくん、本見たことある〜」と聞こえてきましたflower

ぽよぽよしているところとぷりぷりのおしりが自慢ですicon
服をめくってお腹を見ている子もいましたkao


「おやつの前に手を洗っている子ー」とみか先生が聞くと



「はーい!」と元気よくお返事してくれましたhiyoko_02


あっ大変!!!!
悪い菌がやってきたよー

うっしっし~
悪い菌の登場です

「ヤクルトマン助けてーーー」

正義の味方、ヤクルトマンが登場すると

「がんばれーヤクルトマン」

と応援してくれました



みんなで「乳酸ボール」を作って悪い菌をやっつけよう

みと保育園のみんなと
たくさんの乳酸ボールを作って…
せーーーの!

「乳酸ボーーーーーーール!!!」


こりゃかなわん、にげろー

ヤッタ―ー‼

みんなで大喜びicon


みんなのパワーで悪い菌をやっつけたねicon22
ヤクルトマンもありがとうcherry01


8つのおやくそくをみんなでやってみましょうbutterfly02

①はやねスヤスヤface04  夜は早く寝ましょうkaeru

②はやおきパチパチキラキラ  朝は早く起きましょうicon01

③うんちプリプリicon21 バナナうんちをしようflower

④朝ごはんモリモリbread 朝ごはんはしっかりと食べようmedamayaki

⑤やさいモグモグsuika 好き嫌いせずになんでも食べようbudou

⑥からだノビノビicon  からだをしっかり動かそうicon

⑦おみずゴクゴクcoffe のどが渇く前に飲むのがポイントですclover

⑧よい菌グビグビcoffe02  おなかの中をよい菌でいっぱいにしようflower01



これからも8つのおやくそく守ってねface02


そしてもっともっとおなかを元気にするためにおなか元気体操を踊りましたicon

うんちプリプリ〜heart



みんなノリノリでやっていました


最後の決めポーズ、バチッリですね~usagi



ヤクルトマンが
『みと保育園のみんなにお土産があるよ』と耳打ちしてくれましたicon





ヤクルトマンと記念撮影icon



優しくタッチしたり、握手したり
「またね~」っとおわかれicon23



みなさんのおかげでとっても楽しかったですface01

ぜひ、また来年もヤクルトマンと
会いに行かせてくださいねcherry02

ありがとうございましたicon06


   


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 11:38Comments(0)おなか元気教室 開催日記

2019年09月03日

出前授業~金沢保育園さま~


9月3日(火)
金沢保育園さまにて『おなか元気教室』を開催しましたhiyoko_02

保育園に到着して荷物を運んでいると
「ヤクルトさ~ん!こんにちは~!!」っと
廊下の窓から、たくさんのお友達が元気に
挨拶をしてくれましたface05


「おなかくん」
の登場ですkao
プリプリのおしりに、みんなクスクスicon


みなさん8つのおやくそく覚えてくれたかな? 


「夜は早く寝れてるかな?」「朝は早く起きてるかな?」
「はーい!」と元気よくお返事してくれましたicon23
朝はしっかりうんちすることが大切ですwakaba




あっicon10大変!!!!
悪い菌がやってきたよーicon
ヤクルトマン助けてーーーーicon10icon10



おなかの味方、ヤクルトマンが登場すると
みんな大興奮icon


なかなかしぶとい悪い菌です


そんな時は、みんなで「乳酸ボール」を作って
悪い菌をやっつけようicon09

金沢保育園のみんなと
たくさんの乳酸ボールを作って…
せーーーの!
「乳酸ボーーーーーーール!!


こりゃかなわん、にげろーicon16



やったぁぁ


みんなで、バンザイをしましたicon
みんなのパワーで悪い菌をやっつけたねicon22



さぁ、8つのおやくそくをみんなでもう1度やってみようusagi



良い菌グビグビポーズicon12icon12
おうちや保育園でもやってみてねキラキラ



そして、もっともっとおなかを元気にするために
おなか元気体操も踊りましたicon

おしり!おしり!!
と、みんなカワイイおしりをフリフリして踊って
くれましたheart






元気プリプリ、絶好調~icon14
一緒に歌いながら踊っている子もいました



最後は、みんなとハイタッチをしてお別れicon23




みなさんのおかげで楽しかったですheart
ぜひ、また来年もヤクルトマンと
会いに行かせてくださいねface02
ありがとうございましたflower01













  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 16:55Comments(0)おなか元気教室 開催日記

2019年09月03日

出前授業〜豊第2児童クラブさま〜

8月29日(木)豊川市にある豊第2児童クラブさまにて出前授業を行ないましたcherry01

今日は
“うんち”のお話で3つのお話をしますーkao


キラキラ おなか博士になろう!
キラキラ おなかに生き物が住んでいる
キラキラ うんちから学ぶ生活リズム

朝ごはんは食べてきましたか?



みんな元気よく手をあげてくれましたicon23

「パン食べた~」

「納豆!」

「ご飯食べた〜」

など、元気に教えてくれましたringo

朝ごはんを食べると脳が働く話をすると
「脳が起きてって言ってるのかな?」と言ってる子もいましたねicon12

次はみんなでお腹の中を見てみたよicon


小腸の長さをみんなに測ってもらいましたflower

お手伝いをしてもらって、測ってみると…
6メートルもあることがわかったね

お友だちと大腸とどちらが大きいか背比べhiyoko_02
どっちが大きいのかな?
みんなドキドキ

大腸の方が大きかったです!大腸は約1メートル50cmですwakaba

今度はうんちについて
今日の朝うんちが出た子ー?
朝に出るとき出ないときがある子、たまにしか出ない子もいましたicon

つぎにクイズをして、
黄色っぽいうんちは良いうんち
良いうんちは水に浮く
ということがわかりましたicon12

またトイレで見てみてねキラキラ

うんちにも種類がありますmotif01

元気なよいうんち

カチカチコロコロのべんぴうんち

ドロドロのげりうんちです

このようにうんちはみんなのおなかが元気か教えてくれますclover
トイレ(お便所)は大切な『おたよりどころ』ですねflower



では今度は、おなかに住んでいる菌のお話しmushi

みんなのお腹の中にいる菌の数は



100兆個もいて
重さにすると1キロ牛乳パック一個分ぐらいですflower01


先生が牛乳パックに水を入れて来て下さり、菌の重さ体験をしましたキラキラ



「結構重たい」

「そんな重たくないね」

それぞれ感じ方が違っていましたkao

前半で学んだことをオリジナルアニメ『GoGoおなか大冒険』のDVDを見ましたicon

好き嫌いをしないで何でも食べる大切さをあらためて知ることができましたbutterfly02

おなか元気のためにみんなで3つの『おやくそく』をしてもらいました花

flowerはやね、はやおきをする

flower朝ごはんを食べる

flower元気うんちをする


最後におなか元気宣言シートに書いてもらいましたicon



はやね・はやおきをがんばる子

好き嫌いをしないをがんばる子

スポーツをがんばる子

それぞれ自分の目標をしっかり書いてくれましたicon

そして最後に今日の授業を聞いて
“おなか元気宣言”を書いて、発表してもらいましたhiyoko_02

おうちの人に見せてあげてね

お勉強が終わるとヤクルトマンがみんなに会いに来てくれましたicon



ヤクルトマンへ質問がありましたflower



『ヤクルトの中には何が入っているのかな?』



ぜひまた来年も会いに行かせてくださいね~icon06
ありがとうございましたface02







  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 13:32Comments(0)おなか元気教室 開催日記

2019年09月03日

出前授業〜豊第1児童クラブさま〜

8月29日(木)豊川市にある豊第1児童クラブさまにて前授業を行ないました花

今日は
“うんち”のお話をしま~すkao

キラキラ おなか博士になろう!
キラキラ おなかに生き物が住んでいる
キラキラ うんちから学ぶ


みなさん朝ごはんは食べてきましたか?




「ベーコンたまごパン~」
「チャーハン~」
「コンフレーク〜」

など、みんな元気よく教えてくれましたface01

みんないろんなもの食べてきているねbread



お腹の中ってどうなっているか見よ見たことあるかな?

小腸の長さを3人のお友だちにお手伝いをしてもらって、測ってみると…

6メートルもあってビックリ‼️



お友だちと大腸とどちらが大きいか背比べhiyoko_02



どっちが大きいのかな?
みんなドキドキicon12

大腸の方が大きかったですねflower01
大腸は約1メートル50cmですキラキラ



今度はうんちについてですicon

今日うんちが出た子ー?
まだ出てない子も何人かいました



ではここでクイズででーすkao



黄色っぽいうんちは良いうんちで、
良いうんちは水に浮くということがわかりましたicon



うんちにも種類がありますキラキラ



トイレ(お便所)は大切な『おたよりどころ』です花

みんなが元気などうかうんちが教えてくれていますmotif01



今度は、おなかに住んでいる菌のお話しですmushi

みんなのお腹の中にいる菌の数は
100兆個もいて重さは1kg
牛乳パック一個分ぐらいですcherry01


前半で学んだことをオリジナルアニメ『GoGoおなか大冒険』のDVDを見ましたicon

笑ったりハラハラドキドキしながら真剣にみてくれていましたheart




おなか元気のためのポイント





そして最後におなか元気宣言シートに目標を書いて発表してもらいました



『すききらいしないようにがんばります』

『毎日トイレに座ることをがんばります』

『食べ物をきんと食べて運動をすることをがんばります』

それぞれ自分の目標をしっかり書いてくれましたface02


お勉強が終わるとヤクルトマンがみんなに会いに来てくれましたicon





ヤクルトマンへ「なんでそんなにでかいんですか?」など質問がありましたicon



ぜひまた来年も会いに行かせてくださいね~face02
ありがとうございましたcherry01


  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 10:47Comments(0)おなか元気教室 開催日記