2021年10月26日
出前授業 ~桃里保育園さま~
10月20日(水)に桃里保育園さまにて







〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
出前授業≪おなか元気教室≫を開催しました

おなかくんのおはなしが始まりました

『みんなのおなかにも「おなかくん」はいるかなー?』
自分のおなかをサワサワする子や服をめくって覗き込む子もいました

あ!おなかくんの中にわるい菌が入ってきた

8つのおやくそくを守るとよい菌がやってくるんだって

『今日朝ごはん食べてきた人ー?』
みんな元気よく手をあげてくれました



『じゃあ朝おうちでうんちしてきた人ー?』
今度は半分くらいの子が手をあげてくれました

朝うんちが出るといいですね

おなか元気にするために『8つのおやくそく』を
手遊びを使って覚えてみよう

①はやねスヤスヤ 夜は早く寝ましょう

②はやおきパチパチ 朝は早く起きましょう

▼はやおきパチパチ
目の横にグーにした手を持ってきます(目の代わりですね
)

パチパチの時に手をグーパーグーパーを繰り返します







③うんちぷりぷり 朝うんちをしよう
▼うんちぷりぷり
うんちするときのポーズ!そしておしりをぷりぷり



④朝ごはんモリモリ 朝ごはんを食べると一日元気でいられます

⑤やさいモグモグ 好き嫌いせずになんでもよく食べましょう

⑥からだノビノビ しっかりとからだを動かそう
⑦おみずゴクゴク のどが乾く前に飲むのがポイントです
⑧よい菌グビグビ おなかの中をよい菌でいっぱいにしよう
▼よい菌グビグビ
片方の手でよい菌のはいった飲み物を持って、もう片方の手は腰に手を当てて、グビグビかっこよく飲むよ

おうちでもやってみてくださいね

ではではもっとおなかを元気にするために今度は【おなか元気たいそう】をしましょう

まずはヤクルトさんのお手本から・・・
と思ったら踊りたい子が見よう見まねで先に一緒に踊ってくれました

すごい上手に踊ってくれてありがとうございます

ヤクルトさんと有志のみんなのお手本のあとは、みんなで一緒に踊りました

『おなか♪おなか♪お・な・か♪』
『おしり♪おしり♪お・し・り♪』
『うんちぷりぷり♪ゼッコーチョウ!!!』
元気よく踊ってくれました

おなか元気になったのでヤクルトマンが来てくれました



みんなとっても大喜び

ヤクルトマン飛んで―

ヤクルトマン家族はいるのー?
など質問いっぱいでヤクルトマン照れちゃいました

みんなで記念撮影をしました

プロのカメラマンさんに撮ってもらったのでいい思い出になりましたね

ヤクルトマンは他のお友達のおなかも元気にするために先に帰ります

ヤクルトマンが帰った後、園児さんたちはそのまま残って『8つのおやくそく』の復習をしてくれました



みんなしっかり覚えていてくれたので嬉しかったです

桃里保育園のみなさんありがとうございました

またいつか会えることを楽しみにしています

*********************
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。