2024年03月16日
出前授業~豊橋市立牟呂小学校さま~
豊橋市立牟呂小学校の4年生対象におなか元気教室を開催しました
去年3年生の時に社会の授業で「オンライン工場見学」を受けてくれた4年生に、今回は「おなか元気教室」です

▼去年の「オンライン工場見学」の様子はこちらをご覧ください
探検バッグを持って、3クラスの生徒さんが続々と音楽室に集合♪
「なぜヤクルトが体にいいのか教えてくれます」と先生から紹介をしていただいて始まりました
朝ごはん食べて来た子?
「なぜヤクルトが体にいいのか教えてくれます」と先生から紹介をしていただいて始まりました

朝ごはん食べて来た子?
パン派かごはん派か聞くとごはん派が多いようです
おなかの仕組みについてお話をしますが、

おなかの仕組みについてお話をしますが、
質問の前に答えがじゃんじゃん出て来ます

さすが4年生です

栄養を吸収して悪いものから体を守ってくれる「免疫」がある小腸

どのくらいの長さでしょう?
さすがにこれは3択でもバラバラの答えです





▼腸模型を使い、小腸の長さを見てみます
答えは6メートル!!!
この細くて長ーーーーい管が体の中に入っています

次は大腸の長さです

さすが4年生!150cmの大腸より大きい

うんち何でできてる?
「悪い菌!」
「食べ物!」
「悪い菌!」
「食べ物!」
と答えが出てきます。
なんと70%が水分なんです!
あとの30%に食べ物のかす・おなかのなかのいらないもの・菌が入っています

みんなメモをとりながら聞いてくれていました

用紙が足りなくなって途中で取りに行く子がパラパラ

講師の話をしっかりメモしてくれているようです
そしておなかの中の菌の数をみんなで数えます。

そしておなかの中の菌の数をみんなで数えます。
100000000000000個
100兆個
えぇぇ
DVDでヤクルトがでると「ヤクルト」と反応が
そして「乳酸菌シロタ株マン」を少し恥ずかしそうに呼ぶみんな
えぇぇ

DVDでヤクルトがでると「ヤクルト」と反応が

そして「乳酸菌シロタ株マン」を少し恥ずかしそうに呼ぶみんな

(違うクラスの子と一緒だとちょっぴり恥ずかしいのかしら?)
悪い菌と戦う所では子供らしく喜ぶ姿が見れて良かったです

そしてヤクルトマンが登場するとたくさん質問もしてくれて、とっても嬉しかったです

おなか元気生活のポイント




しっかり覚えて、おなか元気!からだ元気!に過ごして下さい!
開催後先生から、今日の給食は「残食ゼロ」との報告をいただきました

そして、模型を使用する事で視覚的にもわかりやすかった事、
「自分の体を知り、自分の体を大切にする子になってほしい」ともおっしゃっていました

ありがとうございました

*************
みなさんに生活習慣を整える事の大切さをお伝えして、
一人でも多くの方に健康になっていただきたいと思っております

2024年03月14日
出前授業~豊橋市立津田小学校さま~
豊橋市立津田小学校の4年生を対象に「おなか元気教室」を開催しました
前回、オンライン工場見学を行ったので、今年2回目です

前回、オンライン工場見学を行ったので、今年2回目です

津田小学校はバスケットボール選手、髙田真希さんの出身校なんです
準備をしていると何人かの生徒さんに「何か手伝う事ありますか?」と声をかけていただきました
津田小学校のみなさんステキ
「おなか元気教室をやります」と言うと、
「いえーい!!!」

その小腸何メートル?
1.3.6メートルの三択にすると6メートルが多い



準備をしていると何人かの生徒さんに「何か手伝う事ありますか?」と声をかけていただきました

津田小学校のみなさんステキ

「おなか元気教室をやります」と言うと、
「いえーい!!!」
とっても元気な生徒さんたちです
朝ごはん食べた子?と聞くと食べていない子が一人いました

朝ごはん食べた子?と聞くと食べていない子が一人いました

するとすかさず「だめだよー」とクラスメイトから声が
チームワークもバッチリ

チームワークもバッチリ

朝ごはんたべないと脳が寝ぼけたままなので、今日食べてない子は明日から食べて来てね
口から入った食べ物は食道を通って胃に行きます。

口から入った食べ物は食道を通って胃に行きます。
胃で細かくなった食べ物は小腸に行きます。
小腸では食べ物の栄養を吸収したり、悪いものから守ってくれる「免疫」があります

なので小腸はとっても大切なところです

その小腸何メートル?
1.3.6メートルの三択にすると6メートルが多い

小腸を出してみると「ながっ」と声が
正解は6メートル

正解は6メートル

とーーっても長い管がみんなのおなかに入っています

そして大腸の長さも確認しました

講師の先生と同じ長さ、覚えてね

今日うんちでた子?と聞くとパラパラと手があがり、
6人くらい朝うんちをしたようです
うんち何でできてる?に質問には、
「70パーセント水分」の答え!すごい!大正解
DVDでおなかの中の事をもっと知ってもらいます
DVDの中で「乳酸菌シロタ株マン」と「ビフィズス菌BY株マン」を呼ぶ時には、

うんち何でできてる?に質問には、
「70パーセント水分」の答え!すごい!大正解

DVDでおなかの中の事をもっと知ってもらいます

DVDの中で「乳酸菌シロタ株マン」と「ビフィズス菌BY株マン」を呼ぶ時には、
今までの出前授業にはないくらい、みんな元気に呼んでくれました

はやね
はやおき
朝ごはん
朝うんち



そしてヤクルトマンの登場です

質問タイムの後は写真撮影



おなか元気生活のポイント




うんちを出すチャンスを逃さずに、おなか元気!からだ元気!にこれからも過ごして下さいね

最後はおなか元気生活のためにやる事を宣言してもらいます

▼「ヤクルトを1日1本飲むこと」と書いてくれました


おなか元気のために、自分で考えた宣言を守って元気に過ごして下さいね

*************
みなさんに生活習慣を整える事の大切さをお伝えして、
一人でも多くの方に健康になっていただきたいと思っております

2024年03月11日
出前授業~一宮南部小学校さま~
2月22日豊川市立一宮南部小学校の特別支援学級の生徒さんにおなか元気教室を開催しました
▼下駄箱にはステキな張り紙がありました

一宮南部小学校の特別支援学級ではいろいろな外部講師のかたに来ていただいているそうです
▼教室の入口にはステキな張り紙も

三択で聞いてみると、12メートルが多いようです

続いて大腸の長さを見てみましょう♪
お友達と大腸どっちが大きい?
「うんちでた?」
と聞いてみると、ほとんど家に帰ってから出る子が多いようです。

そしてドロドロびしゃびしゃの子が多い
男の子は多いよね
便秘でもすっきり出てればOK!
うんち見てる?
うんちの色や形で健康かどうか教えてくれるので毎日見てね
おなかの菌の数を数えてみました
えー100兆
ヤクルトマンが登場すると、
「握手会したい!」のリクエストで、急遽握手会が始まりました



はやね
はやおき
朝ごはん
朝のうんち

▼下駄箱にはステキな張り紙がありました


一宮南部小学校の特別支援学級ではいろいろな外部講師のかたに来ていただいているそうです

▼教室の入口にはステキな張り紙も

「人と関わることが一番の学び」なるほど~

校長先生とお話をしていると特別支援の子供たちがお迎えに来てくれました
日直さんのあいさつから始まりました
朝ごはんたべた?
「菓子パン」「 ごはん」と元気なお返事
おなかの仕組みを学んでいきます

日直さんのあいさつから始まりました

朝ごはんたべた?
「菓子パン」「 ごはん」と元気なお返事

おなかの仕組みを学んでいきます

「胃袋」「小腸」答えが出てきます!素晴らしい
小腸では食べ物の栄養を吸収します。

小腸では食べ物の栄養を吸収します。
そしてもう一つ大事な働きがあります
悪い菌から体を守る「免疫」があります
そんな小腸、どのくらいの長さでしょう?

悪い菌から体を守る「免疫」があります

そんな小腸、どのくらいの長さでしょう?
三択で聞いてみると、12メートルが多いようです

実際に腸模型を使って長さを見てみましょう

答えは6メートル

続いて大腸の長さを見てみましょう♪
お友達と大腸どっちが大きい?
お友達の方が大きかったです
ちなみに講師の先生と大腸同じ長さ、と伝えると笑い声

ちなみに講師の先生と大腸同じ長さ、と伝えると笑い声

「うんちでた?」
と聞いてみると、ほとんど家に帰ってから出る子が多いようです。
そしてドロドロびしゃびしゃの子が多い

男の子は多いよね

便秘でもすっきり出てればOK!
うんち見てる?
うんちの色や形で健康かどうか教えてくれるので毎日見てね

おなかの菌の数を数えてみました

えー100兆

ヤクルトマンが登場すると、
「握手会したい!」のリクエストで、急遽握手会が始まりました

握手会が終わると、みんなにおなか元気の目標を書いて発表してもらいました

おなか元気生活のポイントは




うんちを出すチャンスを逃さずに、おなか元気!からだ元気!にこれからも過ごして下さいね

*************
みなさんに生活習慣を整える事の大切さをお伝えして、
一人でも多くの方に健康になっていただきたいと思っております

2024年03月01日
オンライン工場見学~豊橋市立津田小学校さま~
豊橋市立津田小学校の4年生の皆さんと一緒に







ヤクルトのオンライン工場見学を行ないました

今回の工場は『ヤクルト福島工場』です

始まる前に少しお話をさせてもらいました

『みんなヤクルト飲んだことあるかな?』の質問に
昨年も飲んだ!
毎日飲んでる!
うちにヤクルトさんきてるよ!
など嬉しい声が

今回の生徒さんの中には、お母さんがヤクルトスタッフをやっている子もおり
ヤクルトを身近に感じてくれている生徒さんが多かったです

それでは早速ZOOMで教室と工場をオンラインでつなぎ
工場見学スタートです

工場の案内担当の方の登場でみんなのテンションがアップ!
『イケメンだ!』
『かっこいい!』
先生も一緒にはしゃいでいました

福島工場さんの工場見学はワークシートを使い
クイズ形式で学びながら進んでいきます

テレビモニターに映る工場の方に
ワークシート持ってるよー!と
大きく広げて見せてくれています

▼クイズの質問に手をあげ答えてくれています
友達どうし相談したり、教え合いながら問題を解いてくれていました
▼見たことのない工場の仕組みに皆さん画面にくぎ漬けです
『えー!人がっ?!』
『すごい!大きい!うわ~』
など、驚きの声が度々聞こえてきました



見学の最後には質問コーナーもあります。
今回学んだことで自分たちが疑問に感じたことを
それぞれ工場の方に質問をしてくれました

中には、新製品の開発ってどこでおこなっているの?
なんていう質問をした生徒さんもいましたよ

とても楽しく工場見学をしていただきました

津田小学校4年生のみなさんは
後日、出前授業『おなか元気教室』もおこないます

またお会いしましょう
