2024年01月26日
出前授業~NPO法人クオーレさま《就労支援インクル》~
NPO法人クオーレさまにて出前授業をおこないました。


今回受講してくださった方々は【就労支援インクル】の利用者さんたちです。
今回の内容はふだん小学生向けで行なっているものです。
『朝ごはん食べた方~?』と尋ねたら
何名か食べていない方が・・・
!?


朝ごはん食べないと頭が寝ぼけたままですよ

しっかりと朝ごはんを食べて一日元気に過ごしましょう



小腸や大腸の問題は大正解

今日は腸模型を持ってきてなかったのですが
ちょうど弊社スタッフが大腸と同じくらいの身長だったため
『大腸です。1メートル50㎝くらいあります』
と紹介しました

みなさんのおなかの中にいる腸内細菌の数を見てもらいました



うんちがなかなか出ないから、出るようになるといいな
どんな食事を食べたらいい?
自分が食べたものがどのように便に変わるかを知れてすごく勉強になった




その数なんと・・・
100,000,000,000,000個
その数の多さにみなさんビックリ!
一生懸命、指で数字を追いながら一緒に数えてくれました

他にもDVDを見たり、おなか元気生活のポイントや
乳酸菌と大腸菌が戦っている映像をみてもらったり
ご自身のおなかの中で起こっていることを真剣に聞いてくれてました

最後にはヤクルトマンが登場

そして質問や今日の感想について発表していただきました




などたくさんのお話を伺いました

中にはとても鋭い質問やYakult1000についての質問もありましたよ

おみやげのYakult1000と定規とオープナーをプレゼント

みなさんとても喜んでいただきました

ご用意していただいていたアンケートにかわいいイラストが

ヤクルトマンとDVDに登場したハルキ君です

ありがとうございます

クオーレさまではまた別の健康教室を行なう予定です

またよろしくお願い致します

2024年01月24日
出前授業~谷川保育園さま~
谷川保育園さまにて出前授業『おなか元気教室』をおこないました












この日はパラパラと雪が舞っていました





そんな中でも子供たちは楽しそうに雪と追っかけっこ






走って体が温まったかな?
おなか元気教室でははじまりの挨拶で
園長先生がとても丁寧にスタッフの紹介をしてくださいました

ありがとうございます

おなかくんのおはなしです

ごはんやおやつの前に手をしっかり洗わないと
おなかくんの中にわるい菌がはいってきちゃう

みんなは手を洗ってるかな?
スタッフの声掛けに
『はーーーーーーーーーーーーい
』

っととても元気よく答えてくれました

おなかくんに登場する『8つのおやくそく』をみんなで手遊びで覚えました

未満児さんも先生たちと一緒に《からだノビノビ》

とても上手にできてたね

もっともっとおなかを元気にするために
『おなか元気たいそう』をみんなでおどりました

うんちぷりぷりゼッコーチョウ

小さい子組さんはみんなで一緒にぴょんぴょん跳ねながら
おどってくれていましたよ

最後はヤクルトマンと一緒に写真撮影

ひとりの未満児さんが怖がらずにそっとヤクルトマンの手をぎゅっと握ってくれました

ずっと握ってくれていてヤクルトマンは「キュンっ
」としたそうです


年中さんは汽車ポッポ











年長さんのみんなはヤクルトマンにハグしてくれました

おなか元気教室が終わり帰るときには
2階から「バイバーイ
」とみんなでお見送りしてくれました




とってもうれしかったです

またくるねー

ありがとうございました

*********************
★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

2024年01月16日
出前授業~大草保育園さま~
2024年初めての出前授業「おなか元気教室」は田原市の大草保育園さまで開催しました


お遊戯室の床にはあみだくじの線が引いてあり、人間あみだくじができるそうです

ヤクルト知ってる?
「知ってる!おうちで飲んでる!」
「園長先生も飲んでる!」
講師があいさつをすると、みんなで
「みか先生ーーーー!」と呼んでくれました
おなかくんのお話では
みんな手を洗ってる?と聞くとみんな手があがりました

はやねスヤスヤ
はやおきパチパチ
うんちプリプリ
あさごはんモリモリ
やさいモグモグ
おみずゴクゴク
よいきんグビグビ
▼よいきんグビグビポーズも格好よくできました

みんなじょうずにできました
次は「おなか元気体操」です
おなか元気体操もみんな元気に踊れました

ヤクルトマンが登場するとみんなうれしそう
さっきまで泣いていた子もにっこり
ヤクルトマンとの写真撮影もバッチリ







緑と黄色のかわいい園舎と広い園庭です。

お遊戯室の床にはあみだくじの線が引いてあり、人間あみだくじができるそうです


ヤクルト知ってる?
「知ってる!おうちで飲んでる!」

「園長先生も飲んでる!」

講師があいさつをすると、みんなで
「みか先生ーーーー!」と呼んでくれました

おなかくんのお話では
みんな手を洗ってる?と聞くとみんな手があがりました

そして、おはなしが終わると拍手をしてくれました✨️✨
おはなしに出てきた「8つのおやくそく」を手遊びで覚えます
おはなしに出てきた「8つのおやくそく」を手遊びで覚えます








▼よいきんグビグビポーズも格好よくできました

みんなじょうずにできました

次は「おなか元気体操」です

おなか元気体操もみんな元気に踊れました

ヤクルトマンが登場するとみんなうれしそう

さっきまで泣いていた子もにっこり

ヤクルトマンとの写真撮影もバッチリ


最後はヤクルトマンとタッチしながらお部屋へ帰っていきました

「8つのおやくそく」を守っておなかげんき!からだ元気!に過ごして下さい

また会える日を楽しみにしています

*********************
★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

2024年01月06日
出前授業~児童クラブ 2023冬休み
2023年12月、冬休みに入った2つの児童クラブさんで「おなか元気教室」を開催しました

豊川の桜町児童クラブさまでは第一、第二児童クラブ合同で行いました

最後はおなか元気になるためにがんばる事を書いてもらいました

ヤクルトマンもこの日ばかりはサンタさんに

児童のみなさんはハイタッチをして各クラブに帰っていきました

12月25日のクリスマスに開催した千両児童クラブさんでは、
こんなステキな飾りつけがしてありました


千両児童クラブさまは昨年も開催していただいているので、覚えているかな?
そしてスタッフもサンタに♪
朝ごはんを食べて来ていない子もいましたが、これを機に毎日食べてくれると嬉しいです。
やっぱり基本は




おなか元気で楽しい冬休みを過ごして欲しいです

__________________
児童クラブさまでの出前授業は、夏休みに集中しますが、
今回のように冬休みや春休みにも開催できますので、ご依頼お待ちしております
