2019年10月31日
出前授業〜往完保育園さま〜
往完保育園さまにて『おなか元気教室』を開催しました

お話を聞いたり、体操をしたり、みんなのおなかが元気になることをたーくさんしたいと思います

『今日はヤクルトの会社から、お友だちを連れて来ました』
おなかくんです

ぽよぽよしているところとぷりぷりのおしりが自慢です

おしりやうんちプリプリにみんなクスクス

「早く寝た子ー?」
「早く起きた子ー?」

「はーい!」と元気よくお返事してくれました

朝にしっかりご飯を食べて、うんちすることが大切です

あっ大変!!!!
悪い菌がやってきたよー

うっしっし~
悪い菌の登場です


先生たちの演技にみんなびっくり‼️
後ろの方に逃げて行っちゃったよ

ヤクルトマン助けてーーー

おなかの味方、ヤクルトマンが登場すると
「がんばれー」とみんなで声援をおくります


このままじゃ、ヤクルトマンがやられちゃう



みんなで、乳酸ボールで悪い菌をやっつけよう

『乳酸ボ~~~ル』

こりゃ、かなわんにげろ~~

やったー!悪い菌をやっつけたね!!
みんなのパワーで悪い菌をやっつけたね

「ヤッター!!」
さぁ、8つのおやくそくをみんなでもう1度やってみよう

8つのおやくそくをみんなでやってみましょう


①はやねスヤスヤ


②はやおきパチパチ


③うんちプリプリ


④朝ごはんモリモリ


⑤やさいモグモグ


⑥からだノビノビ


⑦おみずゴクゴク


⑧よい菌グビグビ


おうちでもやってみてね

そしてもっともっとおなかを元気にするために
おなか元気体操も踊りました


お届け終わったヤクルトマンが会いに来てくれたよ

往完保育園のお友だちにおみやげもってきてくれたんだって


ヤクルトマンと記念撮影


優しくタッチしたり、ハグしたり
「またね~」っとおわかれ


静かに真剣に話を聞いてくれて嬉しかったです

ぜひ、また来年もヤクルトマンと
会いに行かせてくださいね

ありがとうございました

2019年10月25日
出前授業〜豊川特別支援学校さま〜
10月18日(金)豊川特別支援学校さまにて出前授業を行ないました
後日、ヤクルト工場に見学に行くので、その前にお勉強をとのこで、
おなか元気教室の依頼がありました
今日は、何のお話をするかというと…
“うんち”のおはなしで~す
みなさん、朝ごはんは食べましたか?
朝ごはんを食べるのはなぜでしょう?
朝ごはんを食べないと頭が働かないからです!
お腹の中はどうなっているのかな?
生徒さんと大腸とどちらが大きいか背比べ
どっちが大きいのかな?
みんなドキドキ
生徒さんの方が大きかったですね
大腸は約1メートル50cmです
今度はうんちについてです
今日、「うんち」は出ましたか?
ではここでクイズでーす
黄色っぽいうんちは良いうんちで、
良いうんちは水に浮くということがわかりました
トイレ(お便所)は大切な『おたよりどころ』です
みんなが元気などうかうんちが教えてくれています
今度は、おなかに住んでいる菌のお話しです
みんなのお腹の中にいる菌の数は
100兆個もいて重さは1kg
牛乳パック一個分ぐらいです
おなか元気のための3つの「おやくそく」
はやねはやおきをする
朝ごはんを食べる
元気うんちをする
また後で、おなか元気宣言シートに目標を書いてくださいね
もっとお腹を元気にする為に腸元気体操をしました
ヤクルトマンがみんなに会いに来てくれました
握手したり、記念撮影をしました
最後に嬉しいサプライズがありました
ヤクルトマンの「ゼッコー腸ダンス!」を踊ってくれました
学校のイベントで踊るために練習してくれているそうです
カッコよく踊ってくれてありがとう
イベントでも頑張ってくださいね
ぜひまた来年も会いに行かせてくださいね~
「ゼッコー腸ダンス!」私たちも上手に踊れるように練習しなきゃです
ありがとうございました
2019年10月19日
出前授業〜ひまわり保育園さま〜
ひまわり保育園さまにて『おなか元気教室』を開催しました

ヤクルトマンに会えるかなっと、とっても楽しみにしてくれていました

みんなのおなかがもっともっと元気になることをしたいと思います


『ヤクルトの会社から、お友達を連れて来ました
おなかくんです

ぽよぽよしているところとぷりぷりのおしりが自慢です

おしりやうんちプリプリにみんなクスクス

8つのおやくそく覚えてくれたかな?
「朝ご飯食べてきたかな?」
「はーい!」と元気よくお返事してくれました
朝にしっかりご飯を食べて、うんちすることが大切です

あっ大変!!!!
悪い菌がやってきたよー

うっしっし~
悪い菌の登場です


ヤクルトマン助けてーーー

おなかの味方、ヤクルトマンが登場すると
「がんばれー」とみんなで声援をおくります

このままじゃ、ヤクルトマンがやられちゃう

みんなで、乳酸ボールで悪い菌をやっつけよう

『乳酸ボ~~~ル』


まだまだ〜なかなかしぶとい悪い菌です!
みんなでもっともっと大きい乳酸ボールを作って
もっともっと大きな声で
『乳酸ボ~~~ル』

こりゃ、かなわんにげろ~~


やったー!悪い菌をやっつけたね!!
みんなのパワーで悪い菌をやっつけたね

ヤクルトマンもありがとう

さぁ、8つのおやくそくをみんなでもう1度やってみよう


おうちでもやってみてね

そしてもっともっとおなかを元気にするために
おなか元気体操も踊りました


優しくタッチしたり、握手したり
「またね~」っとおわかれ


みなさんのおかげで楽しかったです

ぜひ、また来年もヤクルトマンと
会いに行かせてくださいね

ありがとうございました

2019年10月19日
健康セミナー〜桜寿会さま〜
桜寿会さまにて、健康セミナーを開催しました

12名の方が参加して下さいました

まずは、豊橋弁のラジオ体操です

「のんほい」「のんほい」のかけ声に
私たちも一緒に楽しく体操させていただきました

体も頭もすっきりしたところで、健康セミナーの始まりです


便秘とは
3日以上排便がなく、便が硬くなってなかなかでなかったり、
毎日排便はあるのに、残便感がありすっきりしないことをいいます。
正常な排便は、スムーズに出て、排便後すっきり!!
そして、バナナうんち1,2本分が理想的です!!
みなさんどうですか~?
スッキリ出ていますか~?

毎日出ている方が大勢みえました

すばらしい!!
毎日でてるけどスッキリしてないかも?っと感じている方も何人かみえました。
年齢を重ねると、筋力不足になったり、食事量・水分量が減ったり、腸内細菌のバランスが崩れたり、便秘になりやすくなってしまいます
便は70%が水分、他に食べ物のカス・腸の壁からはがれたアカ
そしておなかの中に住んでいる菌でできています。
さて、人のお腹の中には、どれくらいの数の『菌』が
いるでしょうか〜?

みなさんと一緒に『いち、じゅ~う、ひゃく〜・・・』と数えていきました

なんと100兆個‼
そんな数の菌が皆さんのおなかの中にいるんです!
びっくりですよねー

そこで、乳酸菌シロタ株の出番です。
☆便秘改善のために、
☆便意がなくてもトイレに行く習慣をつける
☆水分・乳酸菌・食物繊維などを摂り、食生活を改善する
運動を欠かさない
など、ぜひ実践してみて下さいね。
お勉強をした後は、おなかを元気にするために体操をしましょう



そして続いて「ちょう(腸)元気体操」を、東京音頭の曲に合わせてやりました最後は、パパッパパと拍手で終了です


最後はヤクルトマンの登場です


ヤクルトマンと握手〜

皆さん、とても喜んでくれました


ヤクルトマンといっしょに記念撮影をしました


みなさん、とてもステキな笑顔だったので、許可を頂き載せさせていただきました

桜寿会のみなさん、色々とお心遣いを頂きありがとうございました

また、お会いできる日を楽しみにしています

2019年10月07日
出前授業~小坂井北保育園さま~

古き良き昭和の佇まいを残したノスタルジックな雰囲気が
漂う素敵な園舎で出前授業をさせて頂きました

お父さん、お母さんもたくさんの方が参加して下さって
とても、アットホームなおなか元気教室になりました








悪い菌がやってきたよー


ヤクルトマン助けてーーーー





そんな時はみんなで「乳酸ボール」を作って悪い菌をやっつけよう

小坂井北保育園のみんなと
たくさんの乳酸ボールを作って…

「乳酸ボーーーーーーール!!!」


やったぁぁ‼
みんなのパワーで悪い菌をやっつけたね

ヤクルトマンもありがとう







おなか元気体操も踊りました










