2022年01月19日

出前授業~稲葉保育園さま~

1月17日(月)に田原市にある稲葉保育園さまにて
「おなか元気教室」を開催しましたface05

しっかりと対策をして実施させていただきましたhataicon12



まず最初は年中さんkaeru

↑ 『よいきんグビグビ』のポーズですicon16



「朝ごはんは食べてきましたかー?」の質問に、
「はーーい!」と元気な声でお返事してくれましたicon23キラキラ

しっかりと朝ごはんを食べてきた子がたくさんいましたねicon28
朝ごはんを食べる事はとても大切ですicon



なぜなら・・・・・

キラキラ 体温が上がり、脳と身体がすっきりと目覚める
キラキラ 排便をうながし、便秘を予防することができる
キラキラ 体内時計のリズムを整えることができる



そのほかにもたくさんメリットがあります。
7時前に起床すると、起床時の機嫌が良い・・・
なんて研究結果も出ているそうですface08


年長さんに向けて、規則正しい生活リズムを
身につけていけるといいですねicon01



第一部が終わったあとは・・・・・
戸外遊びをしている年少さんに会いに
お外へ向かいました~~~face02flower01


ヤクルトマンの姿が見えると

「キャーーーー!!!ヤクルトマンかわいいicon06
「ヤクルトマン大好き~~~~heartheart

と、嬉しい声をかけてくれる子がたくさんいました
さすが大人気のヤクルトマンですface03





さてさて、お次は年長さんですbutterfly02



絵本「おなかくん」のお話を聞いたあとは、
みんなで元気に体操をしましたiconicon

おなかがもっともっと元気になるための
「おなか元気体操」です花

寒い時期でも元気に身体を動かすことは
とっても大切なことですicon

最近の多くの子どもたちは、ゲームやスマートフォンなど
小さな画面をずっと見ていることが日常的にあるかと思いますface07
小学生に向けてしっかりと家族で「スクリーンタイム」を決め、
メリハリのある生活を心掛けていってくださいねicon21icon



 
↑ 掛け声は「ハイ、ポッキー!」でかわいかったですねicon22




年長さんとバイバイしたあとは、
給食中の未満児さんのところへお邪魔しに行きましたhiyoko_02



「ジーーーー」とこちらを見つめてくれる子もいれば、
「うえぇーーーーーん」と泣いてしまう子もいましたねkao

たくさん食べて、たくさん寝て、たくさん遊んで大きくなってくださいねnico




最後に、今回「おなか元気教室」を開催してくださった
稲葉保育園の母の会のみなさまとヤクルトマンで撮影ですheartheart


ぜひまた来年も呼んでくださいねicon
ありがとうございましたclovericon12
  

Posted by 東三河ヤクルトくん  at 10:00Comments(0)おなか元気教室 開催日記

2022年01月17日

出前授業~赤羽根保育園さま~

2022年1月14日(金)田原市の赤羽根保育園さまで出前授業「おなか元気教室」を開催しましたicon

この日、豊橋では久々の積雪icon04で保育園までたどり着くのかとビクビクkaoしていましたが、近づくにつれて雪景色もなくなり、無事到着し開催する事ができましたicon

実は、赤羽根保育園さまで出前授業をするのはこれが最後なんですicon

令和4年4月から、田原市の「赤羽根保育園」「高松保育園」「若戸保育園」が統合されて「あかばねこども園」になるんです。
赤羽根保育園さまには何度かご依頼いただき出前授業を開催させていただきましたので、とっても寂しいですkao

最後の「おなか元気教室」始まります!

今回は年長さんだけの参加です。
さすが年長さん。大きな声で「おはようございます!」「よろしくお願いします!」で始まりました。

まずはお話からicon

みんな読めるかな~?
「おなかくん!」

まずは「おなかくん」のお話ですicon

「みんな、ごはんやおやつの前に手をちゃんと洗ってる?」の質問にはもちろん全員手があがりましたnico

「うんちでた?」の質問にもたくさんの手があがりましたnico

「おなかくん」を見た後は「8つのおやくそく」を手遊びで覚えますicon23

キラキラはやねスヤスヤ
キラキラ はやおきパチパチ
キラキラ うんちプリプリ
キラキラ あさごはんモリモリ
キラキラ やさいモグモグ
キラキラ からだノビノビ
キラキラおみずゴクゴク
キラキラ よいきんグビグビ

よいきんグビグビポーズもばっちりicon22


そして次は「おなか元気体操」


みんな上手に体操ができましたnico

そしてお待ちかねの「ヤクルトマン」が登場して記念撮影ですicon
いろいろなポーズで写真撮影をして、ヤクルトマンも楽しそうでしたicon



最後に先生から「もうすぐ小学生になるから、朝おうちでうんちをしてすっきりしていると学校でも安心だね。」とステキicon12なアドバイスnico

小学生になると、授業中にガマンしてしまったり、はずかしくてガマンしてしまったりして、それが続くと便秘になってしましますface07

そうならないためにも、先生のおっしゃる通り「朝うんち」の習慣を付けたいですねicon01

「8つのおやくそく」と朝決まった時間にトイレに入る。
それを習慣にして、楽しい小学校生活を送っていただきたいですicon

*********************

これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要ですicon12
東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催していますclover

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みくださいicon


★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆


東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。

〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟

そうお考えの先生たちへ・・・

今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。

子どもたちの笑顔のために、出前授業をぜひお役立てください。

▼お申し込みはこちらまで
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html





  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 16:29Comments(0)おなか元気教室 開催日記

2022年01月14日

出前授業 ~桃里保育園・年少さま~

2022年icon始まって年明けすぐの1月7日(金)桃里保育園さまで
出前授業「おなか元気教室」を開催しました!



桃里保育園さまは、去年の10月にも開催しているのですが、
その時は年長・年中さんのみでした。

今回は年少さんが参加してくれましたよhiyoko01



「おなか元気教室」iconではご要望により、
クラスを分けて実施できますheart
2部制や日程を分けての開催にも対応いたしますので、
お気軽にご相談くださいね!



桃里保育園の子はしっかり挨拶ができますね!

保育園にうかがった時も
「明けましておめでとうございます!icon
大きな声が聞こえてきましたよ~nico


    花   花   花  



「今日は朝ごはん食べてきたかな~?」

みんな朝ごはんonigiriをしっかり食べてきて素晴らしいキラキラ
野菜も好き嫌いせずに食べましょうねicon28



おなか元気のための「8つのお約束」wakabaを覚えていきましょう

手遊びを使って、一緒に覚えていきますicon23




『よい菌グビグビ』
よい菌を摂ることもおなか元気のために大切です




 
最後にヤクルトマンと写真をパチリiconキラキラ


これからまだ寒い時期が続きますが、
「8つのお約束」wakabaを守って元気に過ごしてねicon21



★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆


東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。

〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟

そうお考えの先生たちへ・・・

今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。

子どもたちの笑顔のために、出前授業をぜひお役立てください。

▼お申し込みはこちらまで
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html




   


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 14:10Comments(0)おなか元気教室 開催日記