2024年02月24日
出前授業~福江保育園さま~
1月のおわり、 田原市の福江保育園さまで「おなか元気教室」を開催しました
保育園の前には園児さんの撒いた菜の花がキレイに咲いていました
福江保育園のすぐ近くには免々田川があり、もうすぐ河津桜と菜の花が咲き乱れます
おなか元気教室が始まる前には、広ーいお遊戯室で小さいお友達が裸足で元気に走り回っていました

さて、おなか元気教室の始まりです
まずは「おなかくん」のお話から。

おなか元気のために
8つのおやくそくを覚えます

はやねスヤスヤ
はやおきパチパチ
うんちプリプリ
からだノビノビ
おみずゴクゴク
よい菌グビグビ
次は「おなか元気体操」です
みんな楽しそうに踊ってくれました

最後はヤクルトマンの登場です。
もう1人お友達が来てくれました。とスタッフが言うと、「サザエさん」との答え
サザエさんは老若男女誰もが知るキャラクターですもんね
ヤクルトマンももっと頑張らなきゃ
ヤクルトマンと写真撮影をしました




保育園の前には園児さんの撒いた菜の花がキレイに咲いていました

福江保育園のすぐ近くには免々田川があり、もうすぐ河津桜と菜の花が咲き乱れます

おなか元気教室が始まる前には、広ーいお遊戯室で小さいお友達が裸足で元気に走り回っていました

さて、おなか元気教室の始まりです

まずは「おなかくん」のお話から。
読めるかな?と聞くと
大きいお友達から「おなかくん」とお返事が返ってきました
おなかある?「ない」
おしりある?「ない」
大変!うんちどこからするの?「おしり」
あー良かった。おしりあるね
大きいお友達から「おなかくん」とお返事が返ってきました

おなかある?「ない」
おしりある?「ない」
大変!うんちどこからするの?「おしり」
あー良かった。おしりあるね

ごはんやおやつの前に手をちゃんと洗ってる?と聞くとみんな手があがりました

おなか元気のために
8つのおやくそくを覚えます



年長さんは春から小学生だね

がまんしないでおトイレいってね
あさごはんモリモリ
朝ごはんはパンの子が多かったです
やさいモグモグ
田原だからトマトかなキャベツかな?


朝ごはんはパンの子が多かったです


田原だからトマトかなキャベツかな?



次は「おなか元気体操」です

みんな楽しそうに踊ってくれました

最後はヤクルトマンの登場です。
もう1人お友達が来てくれました。とスタッフが言うと、「サザエさん」との答え

サザエさんは老若男女誰もが知るキャラクターですもんね

ヤクルトマンももっと頑張らなきゃ

ヤクルトマンと写真撮影をしました


最後はタッチをしながらお別れです

ヤクルトマンカッコイイ!といいながらタッチしていく子も
「ヤクルトマンはマントで飛んで行くよ」と先生が教えてくれていました

「ヤクルトマンはマントで飛んで行くよ」と先生が教えてくれていました

*********************
★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください
