2022年09月26日
出前授業~中山保育園さま~
2022年9月9日(金) 田原市の中山保育園さまにて「おなか元気教室」を開催しました

今回も2部制で安全対策万全で行いました

この頃世間では、コロナウイルスの感染者がまだまだたくさんいる中でしたが、
なんと!中山保育園ではゼロ

そんな元気な中山保育園のお友達にもっと元気になってもらえるように、
まずは「おなかくん」のお話から

まずは小さいお友達から

8つのお約束では、「よい菌グビグビ」で格好よくポーズをすると、
「ヤクルトー」の声や「ヤクルト飲んだー」の声が

①はやねスヤスヤ

②はやおきパチパチ

③うんちプリプリ

④朝ごはんモリモリ

⑤やさいモグモグ

⑥からだノビノビ

⑦おみずゴクゴク

⑧よい菌グビグビ

そして「おなか元気体操」ではみんな元気に体操してくれました

ヤクルトマンの登場にも驚く事なく喜んでもらえて、ヤクルトマンもウキウキ









続いておおきなお友達の番です

「よろしくお願いします!」と、とっても元気なごあいさつから始まりました

両手で「ハーイ」と元気に返事をしてくれたり、
「うんちプリプリ」ではキャハハ
キャハハ


とっても楽しく「8つのおやくそく」を覚えてもらえたかと思います

「おなか元気体操」も練習の時から一緒に踊ってくれるお友達がたくさん

今回覚えた「8つのおやくそく」を守っておなか元気!体元気!に過ごして下さいね

またお会いできるのを楽しみにしています

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。
2022年09月26日
2022年度 夏休み 児童クラブ
今年の夏も多数の児童クラブの出前授業に行ってきました
どの児童クラブも長い夏休みの間のお楽しみとして利用していただいています
『おなかの仕組み』や『うんち』のお話。
そして『おなか元気生活のポイント』などをスライドやテキストで学んでもらいました。
中・高学年の生徒さんたちは『胃』『小腸』『大腸』の勉強をすでに学校の授業で習っているため
つつじが丘第1児童クラブ
つつじが丘第3児童クラブ
牛川第1児童クラブ
牛川第2児童クラブ
牛川第3児童クラブ
岩田児童クラブ
岩田みらいクラブ
松葉第1児童クラブ
飯村みらい児童クラブ
栄第4児童クラブ
旭第1児童クラブ
旭第2児童クラブ
天伯児童クラブ
おなか元気教室の様子







どの児童クラブも長い夏休みの間のお楽しみとして利用していただいています

『おなかの仕組み』や『うんち』のお話。
そして『おなか元気生活のポイント』などをスライドやテキストで学んでもらいました。
中・高学年の生徒さんたちは『胃』『小腸』『大腸』の勉強をすでに学校の授業で習っているため
模型を指さしながら「ここは何?」と質問すると答えてくれる子もいました



どの児童クラブもしっかりとお話を聞いて楽しい雰囲気で開催することができました

来年度もぜひお待ちしております



なお、毎年7月8月は児童クラブに関わらず出前授業のお申し込みが多数となっております。
ご予約は先着順となりますので、7月8月に開催希望の場合はお早めにご一報をお願い致します。
※早いところだと春ごろにお申込みいただいております。
■2022年度 夏休み開催 児童クラブ■













他4か所


