2022年06月29日
出前授業~富士見幼稚園さま~
6月14日(火)富士見幼稚園さまにて出前授業『おなか元気教室』を開催しました

あいにくの雨でしたが園児さんたちはみんな元気いっぱい

きれいに並んで座り、しっかりとお話を聞いてくれました

まずは【おなかくん】のお話です

『ごはんやおやつを食べる前に手をちゃんと洗ってるー?』の問いでは
みんな手をピーンっとあげてくれました





朝トイレでうんちが出来た子もいっぱいいましたよー



おなかくんのお話にでてきた【8つのおやくそく】をみんなで手遊びしました



==========
≪8つのおやくそく≫とは?
おなかの中にわるい菌が入ってしまうとうんちがユルユルになったり
体も元気がなくなってしまいます

8つのおやくそくを守るとよい菌たちがたくさんやってきてわるい菌がおとなしくなります

①はやねスヤスヤ
(夜は早く寝ましょう)

②はやおきパチパチ
(朝は早く起きましょう)

③うんちプリプリ
(朝うんちをしよう)

④朝ごはんモリモリ
(朝しっかりとごはんを食べると一日元気です)

⑤やさいモグモグ
(好き嫌いせずになんでもよく食べましょう!よく噛んで食べるのも大切です)

⑥からだノビノビ
(しっかりとからだを動かそう)

⑦おみずゴクゴク
(のどが乾く前に飲むのがポイントです)

⑧よいきんグビグビ
(おなかの中をよい菌でいっぱいにしよう)

===========
まずはお手本を見てもらい、そのあと立って一緒にやってもらいました

みんなしっかり手が伸びて一生懸命やってくれました

おうちの人にも見せてあげてね

もっとおなかが元気になるように【おなか元気たいそう】をおどりました

『おなか♪おなか♪お・な・か♪』と、
楽しく歌いながら踊ってくれました

これでみんなおなか元気になったね

おなか元気教室のあとはヤクルトマンが登場し
カメラマンさんが記念撮影をしてくれました

みんないい笑顔でパシャリ

思い出いっぱいできたね



富士見幼稚園のみなさんありがとうございました

*********************
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。
2022年06月13日
健康セミナー ~東田元気かい!さま~
2022年6月7日
【東田元気かい!】さまにて健康セミナーを開催しました

普段は20名弱の地域の高齢者のみなさまが市民館に集まり
健康のことを学んだり、体操をしているそうです。
ヤクルトの健康セミナーでは主に≪高齢者の便秘≫についてお話をします。
―――――――
・高齢者の便秘
・おなかのお話
・便秘改善のポイント
・腸元気体操
―――――――
みなさんのおなかの中にすんでいる菌(腸内細菌)の数を見ていただきました。
100,000,000,000,000個
この数字を表示したらどよめきが(笑)
この数字をみなさんで一緒に数えてみて、【100兆個】と答えが出たら
さらにみなさん驚いていました!!
トイレ=お便所(べんじょ)=お便(たよ)りどころ
トイレは大切なお便りどころです。
便の状態で自分が健康かわかります。
高齢者が便秘になりやすい原因と
便秘改善のポイントもお話しました。
お話で脳を使ったあとは、体操で体を動かします。
▼腸腰筋ストレッチ
音楽に合わせた体操も行ないました。
全ての動きはテレビを見ながらでも
お友達とおしゃべりしている間でもできちゃいますので
ふとした時にやってみてくださいね♪
==============
東三河ヤクルト販売では、子どもから大人の方まで学べる
出前授業を行なっています。
それぞれの年齢に合わせたおなかの健康についてのお話をします。
オリジナルキャラクター『ヤクルトマン』も会いに来てくれますよ♪
現在は、安全安心に開催ができるよう
【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。
▼お申込みはこちらまで
2022年7月・8月は受付終了しております。
2022年06月07日
出前授業~稲場保育園さま~
2022年5月27日(金)田原市の稲場保育園さまで出前授業「おなか元気教室」を開催しました

保護者の方からのご依頼で、当日も11人の保護者のみなさんがお揃いのTシャツでお出迎え

そして素晴らしいチームワークで荷物を運んでくださいました
ありがとうございました


さて、今回も「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」をもとにしっかり対策をし、2部制で開催させていただきました



とっても元気なあいさつから始まりました

「ごはんやおやつを食べるまえにちゃんと手を洗ってる?」
「はーい!!」としっかり手があがりました

おなか元気のために、手遊びをしながら「8つのおやくそく」を覚えます









↓格好よく「よいきんグビグビポーズ」ができました

体元気
おなか元気
のためにとっても大切な事なので覚えてね



次は「おなか元気体操」です

お手本をやっていると、すでに保護者のみなさんが一緒に練習してくれています

園児さんたちもバッチリ

体操の後は「ヤクルトマン」と記念撮影

そして第二部と入れ替えです。ここでも保護者のみなさんのチームワークがキラリ



第二部も元気なあいさつから始まりました

「8つのおやくそく」も「おなか元気体操」もバッチリ

最後は小さいクラスのお友達のところへヤクルトマンが会いに行きました

扉ごしでしたが、みんなの笑顔がみれてヤクルトマンも嬉しそう

稲場保育園のみなさん、またお会いできるのを楽しみにしています

「8つのおやくそく」を守って、楽しく元気に過ごして下さいね

*********************
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。