2022年12月29日
オンライン工場見学~豊川市立千両小学校さま~
12月5日 豊川市の千両小学校3年生のみなさんと「オンライン工場見学」を行いました


原液を作るところとボトリング工場はなぜ離れているのですか?
ヤクルトの作り方は本社工場しか知りません。
Yakult1000はなぜ買えないのですか?
今大人気で、工場では日曜日も一生懸命作っています。



==========
『ヤクルトオンライン工場見学』
弊社では新型コロナウィルス感染症が流行する中、安心して社会科見学を行えるようにヤクルトの「オンライン工場見学」を実施しております。
今までの対面型の工場見学では間近で見ることができない、工場内部の様子や製品の製造工程を動画視聴することができます。
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html

ご自宅からZoomで参加される生徒さんも一緒に行いました

今回の工場は・・・「千葉ヤクルト工場」

普段では行く事ができない遠くの工場を見学できるのも「オンライン」のいいところ

みんな真剣に聞いてくれていました

そして〇×クイズが3問

↓オンラインなので、体でしっかり〇×を表現してくれています

最後の質問タイムではすごい質問がでました



お仕事の役割が分かれているんです。
な、なるほど~


そしてみなさんからステキなお手紙をいただきました

一部掲載させていただきます。

たくさんの検査をして、みなさんに安全・安心な商品をお届けしているのが伝わったようです


大きなタンクでたくさんのヤクルトを作っているのも知っていただきました


そしてヤクルトマンの絵も





ありがとうございました

次は春休みに児童クラブで「おなか元気教室」を行います。
児童クラブに通っているみなさんにお会いできるのを楽しみにしています

==========
『ヤクルトオンライン工場見学』
弊社では新型コロナウィルス感染症が流行する中、安心して社会科見学を行えるようにヤクルトの「オンライン工場見学」を実施しております。
今までの対面型の工場見学では間近で見ることができない、工場内部の様子や製品の製造工程を動画視聴することができます。
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html
2022年12月28日
おなか元気教室~神戸保育園さま~
今年最後の『おなか元気教室』は神戸保育園さん

寒い中元気にお外で遊んでいる子ばかりでした

ちょうどクリスマス前だったので、お遊戯室もクリスマス仕様

大きなツリーもあって、みんな楽しみにしてるよう


今日は朝ごはん食べてきたかな~?
手遊びでおなか元気のための「8つのお約束」を覚えるよ

みんなで「お茶碗」と「おはし」を持ったポーズで
「朝ごはんモリモリ」

「うんちプリプリ」は可愛くおしりを振って

「よい菌グビグビ」
ヤクルトをカッコよく飲むポーズを覚えたよ!!
さらに、おなかを元気にするために「おなかげんきたいそう」をしました


最後にヤクルトマンと一緒に写真撮影

小さい子達も一緒に写真を撮りにきてくれたよ

ヤクルトマンが大きくてびっくりしたかな?
また来年もまた「おなか元気教室」に呼んでくださいね!
*********************
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。
2022年12月27日
オンライン工場見学~豊橋市立下条小学校さま~
12月1日 下条小学校3年生のみなさんと「オンライン工場見学」を行いました
11人の生徒さん(一人はお休みでしたがオンラインで参加)と先生で楽しく見学していただきました

11人の生徒さん(一人はお休みでしたがオンラインで参加)と先生で楽しく見学していただきました

今回の工場は・・・日進市にある「愛知ヤクルト工場」


たくさんの検査項目がありますが、異常があった時はどうしますか?
みんなのところには届きませんので安心して下さい
シロップは何からできていますか?
それは秘密です

==========
『ヤクルトオンライン工場見学』
弊社では新型コロナウィルス感染症が流行する中、安心して社会科見学を行えるようにヤクルトの「オンライン工場見学」を実施しております。
今までの対面型の工場見学では間近で見ることができない、工場内部の様子や製品の製造工程を動画視聴することができます。
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html

セッティングの時から興味深々

まずは愛知工場さんに小学校名を「せーのっ!」でお伝えして始まりました

とっても楽しそうに工場見学していました

そして質問もたくさんしてくれました







その他にもたくさんの質問がでました

そして工場からのお土産にはみんな大喜び

定規やボールで、勉強や運動を楽しんでいただけたらと思います

==========
『ヤクルトオンライン工場見学』
弊社では新型コロナウィルス感染症が流行する中、安心して社会科見学を行えるようにヤクルトの「オンライン工場見学」を実施しております。
今までの対面型の工場見学では間近で見ることができない、工場内部の様子や製品の製造工程を動画視聴することができます。
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html
2022年12月26日
オンライン工場見学~豊橋市立松山小学校さま~
2022年12月7(水)に豊橋市立松山小学校でヤクルトのオンライン工場見学を開催しました
はじめてのオンラインの授業でみんな放課の時間からわくわくした様子。


はじめてのオンラインの授業でみんな放課の時間からわくわくした様子。
『愛知ヤクルト工場』さんからヤクルトが出来るまでのお話を
真剣に聞いてくれましたよ

工場の中を紹介してもらいながら、楽しいクイズで問題に答えながら
学んでいきます

途中オンラインが途切れてしまったり、ご迷惑をおかけしましたが、
みんな静かに待っててくれました

工場見学が終わり、生徒さんから質問を受付
==========
『ヤクルトオンライン工場見学』
弊社では新型コロナウィルス感染症が流行する中、安心して社会科見学を行えるようにヤクルトの「オンライン工場見学」を実施しております。
今までの対面型の工場見学では間近で見ることができない、工場内部の様子や製品の製造工程を動画視聴することができます。
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html

工場見学が終わり、生徒さんから質問を受付

みんなは「ヤクルトマン」・「ヤクルトマンブルー」が気になったようで、
「なんていう名前なんですかー?」なんて質問も出ました!
楽しんで工場見学が出来て良かったです
楽しんで工場見学が出来て良かったです

また他の学年の生徒さんにも是非見てもらいたいので、
ご予約お待ちしております

==========
『ヤクルトオンライン工場見学』
弊社では新型コロナウィルス感染症が流行する中、安心して社会科見学を行えるようにヤクルトの「オンライン工場見学」を実施しております。
今までの対面型の工場見学では間近で見ることができない、工場内部の様子や製品の製造工程を動画視聴することができます。
▼お問い合わせ・お申込みはこちら
http://mainichi1pon-yakult.jp/demae.html
2022年12月23日
オンライン工場見学~豊橋市立津田小学校さま~
豊橋市立津田小学校さまにて






ヤクルトオンライン工場見学をおこないました






小学校での工場見学の場合
社会科見学での申し込みが多いのですが
今回は、1.2年生のお楽しみ会で工場見学にご参加いただきました

低学年のお楽しみ会いうこともあり工場の方の配慮で
お勉強というより簡単なクイズを交えた内容で行ないました

今回は、福岡工場です

▼1年生

▼2年生

工場の方が初めに問題を出してきました!
『ただいま・てあらい・〇〇〇〇』
〇に入る言葉はわかるかな?
じゃあ正解は、みんなで一緒に・・・
『ただいま・てあらい・ヤクルト
』

みんな大正解です

他のクイズでは、
オンライン先の福岡工場の方に見えるように
ピーンとしっかり手をあげてくれました


2年生の生徒さんはワークシートに答えを書き込んでくれています


校長先生も見に来てくださり
一緒に『〇(まるー)』っとクイズに答えてくれました


1年生も2年生もみんな画面に夢中で参加してくれていて
『すごーい!』
『なんで?!』
っと驚く場面もありました


最後の質問はあまり時間がなかったので
各学年から一人ずつ質問をしてもらいました。
『なんで工場を作ったんですか?』
の答えに工場の方は
『みんなに健康になってもらいたいから、ヤクルトをたくさんの人に飲んでもらえるように工場を作りました』
と答えてくれました

後日、改めて小学校を訪れると
ステキなお礼を頂きました


▼1年生作

▼2年生作 ※一部抜粋しました



とても心温まるメッセージばかりでした

津田小学校の1.2年生のみなさま
ヤクルトのオンライン工場見学にご参加いただきありがとうございました

弊社から福岡ヤクルト工場へお届けしますね

2022年12月23日
オンライン工場見学 ~豊川市立御津南部小学校さま~
御津南部小学校さまにて
ヤクルトオンライン工場見学を行ないました

今回は3年生の3クラス合同で行なうため
体育館で感染対策もばっちりで開催しました

今回の工場は、福島ヤクルト工場です。
みんな福島ってどこにあるか知ってるかなー

旅行に行った気分を味わってもらうため
ご当地のお話もえて工場見学がすすみます

『ヤクルト飲んだことありますかー?』の問いに
みんな元気よく手をあげてくれました



工場からのワークシートのクイズを解きながら
工場の案内がすすみます。
みんな全問正解できるかな?
みんな真剣にお話を聞きながらワークシートに書き込んでくれています

タンクを洗う場面やヤクルトを容器に入れている場面などでは
生徒さんだけではなく、先生も驚いていました

工場見学の最後は質問コーナー

どんな仕事がありますか?
→福島ヤクルト工場では、ヤクルト・ミルミル・ソフールを作っています。
他にも、品質管理をする部署や施設管理課という建物を整えている部署もあります
どんな気持ちで作っている?
→みなさんが健康になってもらいたいという気持ちで作っています。
開催後のアンケートでも
たくさんの質問をいただきました!
ヤクルトに興味を持っていただき本当にありがとうございました

2022年12月22日
おなか元気教室~野田保育園さま~
2022年11月11日田原市の野田保育園さまにて「おなか元気教室」を開催しました
(投稿が遅くなり申し訳ございません)

はやねスヤスヤ
はやおきパチパチ

うんちプリプリ
あさごはんモリモリ
やさいモグモグ
からだノビノビ
おみずゴクゴク
よいきんグビグビ



〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・

(投稿が遅くなり申し訳ございません)
今回、保護者会さまからの依頼で初めて開催させていただきました

縦割りでの2部制の開催で、保護者の方にも参加していただきました

まずは「すみれチーム」さんから

みんな手洗いはバッチリです

「8つのおやくそく」








「よい菌グビグビ」ポーズもかっこ良くできました

続いて「たんぽぽチーム」さん

たんぽぽチームさんは保護者の方にも一緒に
「8つのおやくそく」や「おなか元気体操」を行いました

ヤクルトマンと一緒に記念写真も撮れました

野田保育園のみなさま、ありがとうございました

またお会いできるのを楽しみにしております

*********************
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。
2022年12月21日
オンライン工場見学 ~豊橋市立牟呂小学校さま~
本日、牟呂小学校の3年生のみなさんと一緒にオンライン工場見学を実施しました
今回の工場は・・・
わたしたちの住んでいる愛知県豊橋市に一番近い「愛知ヤクルト工場」でした
みなさんの元気な声とともにスタートです!!!
工場の方からの問いかけがあると
「はーーい!」と元気に手を挙げて反応したり、
クイズに正解すると
「よっしゃーーー!!」と喜んで参加していました。
みなさん積極的に手をあげて質問もしていました。
ヤクルトについて知ることができてさらに好きになってくれたかな?
ぜひまた来年もお会いできることを楽しみにしていますね
今日はありがとうございました
2022年12月17日
おなか元気教室~小中山保育園さま~
小中山保育園さまにて
出前授業「おなか元気教室」を開催しました!
小中山保育園は渥美半島の一番先端にある保育園で
園児さんたちは大きな園庭でのびのびと過ごしていました

小さい子組さんはゴザの上にみんな並んでかわいくちょこん









真剣にお話を聞いてくれました

今回はコロナウイルス対策で2部制に分かれて開催です

ごはんやおやつの前に手をちゃんと洗ってる子ー?
\ はーーーーい! /
▼年中・年長さんもみんなピーンと手をあげて教えてくれました



手をしっかりと洗わないと
ごはんやおやつと一緒におなかの中にわるい菌が入っちゃうんだよー



おなかを元気にするために
みんなで『8つのおやくそく』をしたよ

8つのおやくそくは手遊びを交えて覚えてもらいます





①はやねスヤスヤ
(夜は早く寝ましょう)

②はやおきパチパチ
(朝は早く起きましょう)

③うんちプリプリ
(朝おうちでうんちができたかな?)

④あさごはんモリモリ
(朝ごはんを食べないと一日元気で)

⑤やさいもぐもぐ
(好き嫌いせずになんでもよく食べましょう!よく噛んで食べるのも大切です)

⑥からだノビノビ
(しっかりとからだを動かそう)

⑦おみずゴクゴク
(のどが乾く前に飲むのがポイントです)

⑧よいきんグビグビ
(おなかの中をよい菌でいっぱいにしよう)

みんな上手に手遊びできました

その次はもっともっとおなかが元気になるように
みんなでおなか元気体操をおどりました

うんちぷりぷりゼッコーチョウ(腸)

楽しく歌いながら踊ってくれた子もいましたよ

最後はヤクルトマンが会いに来てくれて
記念撮影をしました

おなか元気教室が終わった後は
大きい子も小さい子もみんな
自分の座っていたイスを片付けながら教室に戻っていきました

小中山保育園のみなさん

ありがとうございました

また会いに来ますね

*********************
これから大きくなっていく子どもたちの健康のためには
先生方や保護者の方のチカラが必要です

東三河ヤクルトでは、「地域のみんなで子育てをする」というコンセプトで
おなか元気教室を開催しています

一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
健康のお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。