2023年10月04日
健康教室~ラビット天伯さま~

元気な女性ばかりのラビット天伯さん

まずは「腸元気生活」のお話からです

みなさんに腸年齢チェックをしてもらいました


すごい!腸年齢が実年齢より若い方が

普段0~4の人はほぼいないので講師もびっくり

〈腸の話〉
小腸の長さを知っている方もいらっしゃって健康意識が高い!



さすが、運動をよくするグループの方々です



5分くらい休憩して、みなさんおなじみ「ちびまる子ちゃん」の音楽に合わせて体操です












2023年09月02日
健康教室~みどり会さま~



みなさん質問に積極的に答えて下さいます
なかには熱心にメモをとりながら聞いて下さる方も
おなかの菌は、
善玉菌が2割・中間的な菌が7割・悪玉菌が1割がいいバランスです
中間的な菌は強い方の味方をするので、
悪玉菌が善玉菌より多いとバランスが悪い状態になってしまいます
悪玉菌が増える原因
一番悪いのはストレス!
「ストレスない人!」と質問をすると一人手があがりました
素晴らしい
消化管の働きについては腸の模型も出て来ます
模型から小腸を取り出して、みなさんに小腸を持っていただき、
小腸の長さを体感していただきました
小腸の長さ 6メートルくらい!
みなさん大正解!
この細くて長~~~い小腸で栄養を吸収します
そして腸にはバリア機能 「免疫」があります。
免疫は年齢と共に下がります。
しかし!
腸内の免疫細胞の数は若い時と変わらないんです
腸内の善玉菌を増やすのが大切。
生きて腸に届く乳酸菌を摂って下さい!
さあ、水分補給をしたら少し体操をします











2023年08月19日
健康教室~天伯シニアクラブ「和みの会」さま~
天伯シニアクラブ「和みの会」さまで健康教室を開催しました





まずは腸年齢
質問にまるをつけると腸年齢がわかります

おつうじ見てますか?
腸の状態を知らせてくれるので
形・色・ニオイ見てね
腸の模型で小腸の長さを見てみましょう
なんと、小腸の長さは6メートルくらい
実際に持ってみるとすごーく長いのがわかります
「腸元気生活」のお話をした後は少し体操をします
肩甲骨ぎゅーとしたり、
ちびまるこちゃんの音楽に合わせて
手をのばしたり戻したりパタパタしたりとみなさん真剣です


体がほぐれてリフレッシュしたところで、
少し「熱中症」のお話も
「健康教室」ではいろいろなプログラムを用意していますので、
今回は季節柄「熱中症」のお話をご依頼いただきました


健康教室の後はみなさんお楽しみの会
乾杯をして楽しそうな宴が始まりました
今まで出来なかった分、楽しそうです
みなさんが健康で楽しく過ごしていただけるように、
また次の依頼をお待ちしています

