2014年05月29日

子供たちをひきつける授業

こんにちはicon23

ヤクルトくんです。

見てくださってありがとうございますicon19

先週末、大阪まで

よりよい出前授業をするために

授業論についての専門家の講演を含めた、研修会に参加してきましたicon

東三河以外の地域のヤクルトで、どんな出前授業が行われているか?

そのあたりの意見交換を含め、たくさんの勉強ができ、充実した研修となりました。

さてキラキラ

今回の研修でのメインが、外部講師に谷 和樹先生を迎えた、

「子供たちを惹きつける授業のすすめ方」という講演でした。

この谷先生は、実際に教師でありながらも、授業論や教育技法、学級経営において、さまざまな方面で講演・執筆活動を行われる、授業のプロです。

TOSS(トス)授業技量検定という、教師の授業を教える力を測る検定にて、最高段位の9段face08icon12を取得されています。(ちなみに9段を取ったのは日本に2人しかいないそうですicon

そんなプロの先生の授業でしたが、講演は実際に小学校で授業を受けるかのように模擬授業の形式でスタート!

あっhiyoko01

と言う間に終わってしまいました!icon

とっても惹きつけられてしまった訳です・・・。

教師としてのベーシックスキル、教える技術、セロトニン5・・・たくさんの事を教わり、出前授業の講師としてのスキルを超えたところまで教わりましたicon10

すべては難しいかもしれませんが、取り入れられるところはぜひ活かしていきたいと思いますicon09

そして・・・。今回の講演で1番心に残ったことがあります。

「教師とは驚くこと」face08face08face08

だそうです。

子供たちのやることすべてに、驚き、ほめると、意欲が湧いて→周りが関心を持って→楽しい授業、ということになるそうです。

確かに、ほめられて嫌な人はいないですよね。

でもほめるのはなかなか難しいようです。ほめるのと、笑顔は練習が必要だそうですicon

少し長くなってしまいましたicon10

今後も谷先生の授業講演、少しづつ小出しにして紹介していきたいと思います。  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 15:32Comments(0)なんでもブログ

2014年05月20日

8つのおやくそく

こんにちはicon02

ヤクルトくんです。

見てくださってありがとうございますheart

今日はまずこちらをご覧くださいキラキラキラキラ キラキラ

8つのおやくそく


出前授業「おなか元気教室」の新しいプログラム、

8つのおやくそくですキラキラ

実は、昨年までの「おなか元気教室」のプログラムでは、

「これからみんなのおなかが元気でいられるためのお約束を3つしようね!」

と言っていました・・・。
そう、“お約束”が3つだったんですよ!

それが今年より、8つに増えました!

と、言っても昨年のお約束は、

「早寝・早起きをしようね」だったり、
「ごはんは好き嫌いなく何でもたくさん食べようね」だったりと、今年のものより大まかに説明していたんですけどね。

それが、語呂も良く、分かりやすくnico

さらに!動きもつきますicon

より、授業が楽しく、わかりやすくなること間違いなし!ですface02

その前に、みんなに披露できるように振りを覚えないとicon10

そのためにボクは今週末に大阪まで、勉強に行ってきます!icon

そこでは、出前授業に関する講演も聴く予定ですicon

そちらでの講演内容も、また当ブログで紹介しますね。楽しみにしててくださいwakaba

追記kaeru
「8つのおやくそく」は大き目サイズのポスターにもなっています!
今年の出前授業先の施設に、プレゼントできたらいいなぁ~と思っていますので、気になる方は、ぜひお問い合わせくださいねflower01



  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 16:55Comments(0)なんでもブログ

2014年05月17日

授業に使う小道具たち・・・

こんにちはicon01

ヤクルトくんです。

見てくださってありがとうございますmushi

6月頭に、豊橋市内の幼稚園での授業が決まりましたicon

今からとっても楽しみですface10

そろそろ新しいプログラムの練習をしないといけないな~と思っていますicon10

それと、昨年度1年間使っていた授業用の小道具たちも、だいぶくたびれてきているので、、、

きれいにメンテナンスをかけてあげないといけないですface07

今回は、そんな授業の小道具たちを紹介します。

出前授業の小道具

左より、以前紹介したシナリオ
で、ケンくんが食べる食べ物マグネットです。onigiri

おなじみ?のヤクルトや、ミルミルもあります。全部紙粘土製の手作りなんですよ~icon22

それから、おなかに住み着く良い菌と悪い菌たち。
ペープサート風の菌たちもいて、さてどんなふうに使われるのでしょうか???icon

保育園や、幼稚園の先生の手作りには程遠いですが、手作り小道具を使うことで親しみさすさを持ってもらえたらいいな、と思っていますheart


さて、実は今年から新しく取り入れたい授業用の資材が届いたんですよicon12これは手作りではなくて、全国で出前授業を展開している、ヤクルトならではのネットワークを活かした資材なんですface03

どんなものか・・・?また次回、お伝えしたいと思いますkinoko  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 11:14Comments(0)なんでもブログ

2014年05月14日

出前授業の反応・・・

こんにちはface02

ヤクルトくんです。

ご覧いただきありがとうございます花

前回、シナリオを少しご紹介しました。今回は、その反応をお伝えしたいと思いますicon

出前授業に行く前は、(保育園・幼稚園の場合)先生から園児さんに事前に案内してもらうため、

「今日はヤクルトくんがくるんだね~icon14
って楽しみにしてくれているんです。

この出前授業、実はボクたちが乗っていくトラックもカワイイキラキラ デザインになっているので、見つけた園児さんは大興奮face03

ちなみにこんなトラックで~すicon

出前授業トラック


ワクワクしながら入ってくる園児さんたちはみんな目がキラキラキラキラ

ヤクルトのエプロンをしたお姉さんと、ヤクルトくんの登場でテンションMAXicon14icon14

アニメもクイズもジーっと見て、笑って、時に真剣な表情で・・・(画像でお見せできなくて残念icon11

特に人気があるのは、ウンチのクイズと、おなかの中で良い菌と悪い菌が戦うシーン!
先生も一緒になって、とっても盛り上がりますicon

楽しんだ後は、みんなでお約束タイム。きちんと守れるかな・・・?

授業のあとに、お昼ごはんになる施設が多く、こっそりのぞきにいくと・・・

さっき約束した「好き嫌いせずに何でも食べよう!」を覚えてくれているんです~!感動face05

そして、後日お礼にうかがうと・・・
「今日はバナナうんちでたよ~!」という園児さんの言葉、嬉しい!hearticon

・・・最後、ボクの感想になってしまいました・・・icon

でもとても楽しい授業なんですよ。

今年は実施させていただいた施設からのレポートを、リアルタイムでお届けしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね。
  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 11:44Comments(0)なんでもブログ

2014年05月12日

おなか元気教室

こんにちは花

ヤクルトくんです。

今日も来てくださってありがとうございますheart

今回は、出前授業でどんなことをやっているかをご紹介したいと思います。

内容は、依頼される方、授業を受ける方、季節などによって違いますが、
モデルパターンとして幼稚園・保育園向けの基本シナリオを紹介しますicon
出前授業で施設へ行くのは、司会進行をする、ヤクルトのお姉さん、それからその他の準備・手伝いをするお兄さんとボク、ヤクルトくんの2人+1本(?)ですicon17

まずはスタッフの挨拶tokei
元気にしてくださいね~icon09

するとホワイトボードに、寝坊して朝ご飯を食べて来なかった「ケンくん」が登場icon10

ウンチがでなくて困ってるんだって!face08
みんなは、どんなウンチが良いウンチか、知ってるかな?

ヤクルトくんからの提案!アニメDVD「小さなヒーロー」を見てみようicon

アニメを見て分かったこと、ケンくんの生活で変えたほうがいい事って・・・?実際におなかを覗いてみて、みんなで考えよう!
いろんなウンチくんも登場するよ~face02

健康のためには、良いウンチ!そして良いウンチのためには、良い生活!
「おなか元気生活」の3つのポイントって・・・??
ケンくんのおなか元気生活をみんなで応援して、良いうんちを出そう!

みんなも「おなか元気生活」目指して頑張ろうね!icon14

・・・お話がきちんと聞けた生徒さんには、ヤクルトくんと握手&記念撮影会!iconキラキラそしてプレゼントも!!heart

出前授業案内用画像


以上の流れになり、時間は写真撮影含めて1時間程度です。
参加者の人数、施設の規模、設備の有無により内容は変更可能です。
実施する前は、施設の担当者の方と打ち合わせの上、詳細を決めさせていただいております。
さらに、差し支えなければぬりえやヤクルト(アレルギーの方に対しては別途ジュース等)をお土産として提供させていただいております。



どうですか?

ヤクルトの出前授業のこと、少し分かっていただけましたか?
気になった方はぜひお問い合わせくださいね!お待ちしていますicon

次回は、実際に授業を受けた方の反応をお届けしたいと思いま~すface10


  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 16:14Comments(0)なんでもブログ

2014年05月09日

ブログはじめました。

はじめましての方も、会ったことのある方も、こんにちは!

「東三河ヤクルト」です。
ヤクルトくん、って呼んでくださいねicon

はじめまして


このブログに来てくれて、ありがとうございますnico

ボクの働いている、東三河ヤクルト販売株式会社では、2013年の4月から東三河エリアの保育・教育・福祉のさまざまな施設で、「おなかの健康」と「うんち」について、
ヤクルトの創始者である代田稔博士の「健長寿」(腸を丈夫にすることが、健康で長生きにつながる)という考えを基本として、健康教室の出前授業を行っているんです。

昨年、2013年度は、30もの施設からお問い合わせをいただき、授業をしました。
保育園・幼稚園がほとんどでしたが、夏休みには、学童クラブへも行きましたicon

実施した保育園・幼稚園のホームページにボクが出ているのを発見キラキラ してチョットうれしかったり・・・iconface03

1年間やってきて、いろんな方と触れ合い、喜んでいただけてnicoもっともっと多くの方に「ヤクルトの出前授業」を知ってほしくて、ブログを始めることにしました。

授業の内容や、実際に行った施設での反応、こぼれ話、書きたいことがたくさん!face08あります。

少しづつ、載せていきますので、これからもよろしくおねがいしますheart
  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 11:45Comments(0)お知らせ