2019年01月30日
出前授業~大清水幼稚園様~
1月29日(火)大清水幼稚園様にて出前授業おなか元気教室を開催しました
園児さんたちのしっかりした元気な挨拶からスタートしました
かおり先生がみんなに
『今日のおなか元気教室楽しみにしてくれていましたかー?』
と問いかけたら、、、
みんな大きな声で手を挙げハーイ(^O^)と答えてくれてうれしかったです
昨年も開催しているので【おなかくん】のことを覚えてくれている子もたくさんいました
ありがとう
ではではそのおなかくんのお話しを始めましょう
みんなの教室の机や床には菌がいっぱい
そしていまインフルエンザが大流行中
しっかりと手洗いうがいをしようね
そして好き嫌いやお菓子ばっかり食べていても悪い菌はやってきます
『夜遅くまで起きている子はどこだー?』
『好き嫌いばっかしている子はどこだー?』
きゃー先生が扮した悪い菌が現れた!
助けてー!!!みんなでおなかのヒーローを呼ぼう
せーの!
『ヤークルートマーン!』
ヤクルトマンが登場
『悪い菌め!やっつけてやるー!えーい!』
今回の悪い菌は二手にわかれてしまい、ヤクルトマンは両手両足で苦戦中!
なかなか手ごわい悪い菌にはとどめの必殺技だ
みんなでいくよー!
せーの!『乳酸ボーーーーーール!』
うわ~こりゃかなわん・・・・逃げろ~・・・
みんなで悪い菌をやっつけました
おなかも元気になったよ
おなかが元気になるおやくそくをみんなでやってみましょう
①はやねスヤスヤ
夜は早く寝ましょうzzz
②はやおきパチパチ
朝は早く起きましょう
③うんちプリプリ
かわいくおしりを振ってプリプリポーズ!
朝うんちは大切です
④あさごはんモリモリ
朝しっかり食べると一日元気です
⑤やさいモグモグ
好き嫌いせずになんでも食べよう
⑥からだノビノビ
しっかりと運動をしておなかを動かそう
⑦おみずゴクゴク
のどが渇く前に飲むのがポイントです
⑧よいきんグビグビ
腰に手を当ててかっこよく良い菌を飲みましょう
おうちでもやってみてくださいね
ではもっとおなかを元気に
おなか元気体操をしよう
まずはかおり先生のお手本でーす
そのあとみんなで踊りました
前にやったのを覚えている子たちは曲を聴いてすぐにあるワードに反応
それは・・・
おしり・おしり・お・し・り
うんちぷりぷりゼッコーチョウ
みんな大笑いで楽しく元気に踊ってくれました
最後に再びヤクルトマンが登場です
かおり先生が園児さんになにかヤクルトマンに聞きたいことある?って問いかけました
前のほうの女の子が
『かぜにならないためにはどうしたらいいですか?』
と質問してくれたので
『日頃から8つのおやくそくをしたり、手洗いうがいをして、おなか元気にすごしてください。』
と答えました
先生でなにかありますか?と尋ねたら園長先生が手をあげてくださり
『ヤクルトマンは何歳ですか?』と質問されました。
ヤクルトマンの年齢はヒミツだけれどヤクルトは今年で創業84周年!
急な園長先生の質問で緊張してちょっと計算できず
約90年とアバウトに6年もサバよんで答えてしまいましたが
正確には84年です。すみませんでした。。。
ヤクルトマンと記念撮影をし、大好きなヤクルトマンとハイタッチもでき、園児さんたちはとてもうれしそうでした
年長さんはさすがもうすぐ1年生ですね
背が大きくてヤクルトマンが埋もれそうでした
小学校に入学してもヤクルトマンを忘れないでね
みんなにこにこ笑顔をたくさんもらいました
大清水幼稚園のみなさん本当にありがとうございました
2019年01月18日
出前授業~国府保育園様~
国府保育園様にて出前授業を開催しました

今回は母の会の方より
ご依頼があり、ママたちも一緒に参加でした

国府保育園のお友達は、とっても元気で
私たちも元気をいっぱいもらいました

「おなかくん」の登場にくぎづけ
プリプリのおしりに、笑い声も


おなかくんはみんなのおなかにいるんだよっ

みんなが『8つのおやく』をしてくれると元気になれるんだって

『夜遅くまで起きている子はいないかな~?』
『朝、トイレ行ってきた子』
『好き嫌いしないで何でも食べる子』
みんな元気よくお返事をしたり手をあげてくれました

でもね、悪い菌がくるとうんちがゆるゆるになって
元気がなくなっちゃうんだー

あっ大変!!!!
悪い菌がやってきたー

『夜遅くまで起きてる子はどこだー?』
『好き嫌いしている子はいないか?』
怖いよーヤクルトマン助けてーーーー

おなかの味方、ヤクルトマンが登場するとみんな大興奮

『がんばれー』と
みんなでヤクルトマンを応援してくれました


なかなかしぶとい悪い菌です

そんな時は「乳酸ボール」
国府保育園のみんなと
大きな乳酸ボールを作って…
せーーーの!
「乳酸ボーーーーーーール!!!」

こりゃかなわん、にげろー


やったぁぁ

みんなのパワーで悪い菌をやっつけたね

ヤクルトマンもありがとう

さぁ、8つのおやくそくをみんなでもう1度やってみよう


良い菌グビグビポーズ


おうちや保育園でもやってみてね


そして、もっともっとおなかを元気にするために
おなか元気体操を踊りました


一緒に歌いながら踊っている子もいました


ヤクルトマンが
『みんなにお土産があるよー』と
耳打ちしてくれました

すると、
「ヤクルト飲んだことあるよ〜」っと嬉しい声が聞かれました


ヤクルトマンと記念撮影をした後は
優しくタッチしたり「バイバイ~」っとヤクルトマンとおわかれ


みなさんのおかげでとっても楽しかったです

ぜひ、また来年もヤクルトマンと
会いに行かせてくださいね

国府保育園のみなさんありがとうございました

2019年01月15日
出前授業~春日保育園さま~

インフルエンザが流行する中、元気なお友だちが待っててくれました

♪どうしておなかが減るのかな♪
♪おなかと背中がくっつくぞ♪
と、先生の楽しい歌で始まり、そこから「おなかの話」につながる、
さすが先生


そして、くみ先生の出番です

『今日うんちしてきた人~?』
半分くらいのお友だちが元気に手をあげてくれました

『朝ごはん食べて来た人~?』
今度はたくさんの手があがりました

では、もう一人のお友だち「おなかくん」の登場です

おなかくんは、みんなのお腹にいるんだよ♪
みんなが『8つのおやくそく』をしてくれると元気になれるんだって

あぁぁぁっ

クッキーといっしょに悪い菌がおなかのなかに入ってきちゃった

「うひひひ~



「夜遅くまで起きている子はどこだー」
キャーーーー!!!
こんなときは正義のヒーロー『ヤクルトマン』を呼ぼう!!
『ヤクルトマーン!!』
ヤクルトマンの登場です

ヤクルトマンと悪い菌の戦いが始まりました

がんばれー!ヤクルトマーン!!
よーし!そろそろとどめだ!!
みんなで乳酸ボールを悪い菌に投げて、やっつけるぞー!!
『乳酸ボーーーーール!!』
やった~♪みんなのおかげで悪い菌が逃げていった

うんちもバナナうんちになって、元気になったよ

おなかくんのお話の後は「8つのおやくそく」です


みんな上手にできていたので、覚えてくれるとうれしいな

そしてももっとおなかを元気にするために、
次は「おなか元気体操」です

みんな、とっても上手でびっくり

体操が終わると、あとはヤクルトマンと記念撮影です

みんなかわいく、かっこよくポーズをきめて、カシャ


撮影が終わると、みんなヤクルトマンのもとへ

ヤクルトマンもうれしそう

そしてみんなとバイバイしたあと、うれしい出来事が…

おなか元気教室にいなかった、ちいさいクラスの子と
会うことができました

そして、工事をしている業者さんとも

今回お休みで会えなかったお友だち
また会えるのを楽しみにしています

そして、新しくなった園にぜひまた呼んでくださいね
