2023年09月02日
健康教室~みどり会さま~
2023年7月28日 地域包括支援センターさまの紹介で、
松井町の「みどり会」さまで健康教室を開催しました
今回は「腸内細菌と共生」のお話と体操を交えて、
「熱中症」のお話も少しして、ヤクルトマンも登場です

みなさん顔出しOK!という事で、楽しそうな姿もご覧ください

みなさん質問に積極的に答えて下さいます
なかには熱心にメモをとりながら聞いて下さる方も
おなかの菌は、
善玉菌が2割・中間的な菌が7割・悪玉菌が1割がいいバランスです
中間的な菌は強い方の味方をするので、
悪玉菌が善玉菌より多いとバランスが悪い状態になってしまいます
悪玉菌が増える原因
一番悪いのはストレス!
「ストレスない人!」と質問をすると一人手があがりました
素晴らしい
消化管の働きについては腸の模型も出て来ます
模型から小腸を取り出して、みなさんに小腸を持っていただき、
小腸の長さを体感していただきました
小腸の長さ 6メートルくらい!
みなさん大正解!
この細くて長~~~い小腸で栄養を吸収します
そして腸にはバリア機能 「免疫」があります。
免疫は年齢と共に下がります。
しかし!
腸内の免疫細胞の数は若い時と変わらないんです
腸内の善玉菌を増やすのが大切。
生きて腸に届く乳酸菌を摂って下さい!
さあ、水分補給をしたら少し体操をします

あとは「熱中症」のお話を少しして、
ヤクルトマンの登場です


たくさんお手伝いしていただいて、
こんなステキなプレゼントまでいただきました


ゆらゆらと、風がふいても全く落ちないこのつるのように、
腸も、食事もバランスがとっても大切

そして、たくさん笑って
免疫をあげて下さいね


またお会いできるのを楽しみにしています

*********************
一人でも多くの方に健康になっていただきたい・・・
地域のみなさまの健康のためのお手伝いをさせていただきますので
お気軽にお申し込みください

「健康教室」ではたくさんのプログラムを準備してお待ちしております
