2020年02月18日
健康セミナー ~長生会さま~
2月15日(土)に高師神社横の公民館で、長生会さまの会合にて健康セミナーを行ないました
50名以上の参加でとても賑やか
健康セミナーを始める前には、“豊橋弁”verのラジオ体操第一を
みなさんで『の~んほ~い♪の~んほ~い♪』と体を動かしました
そういえば子どもたちの夏休みのラジオ体操も豊橋弁verだったのを思い出しました(笑)
ではではお次はヤクルトさんのおなかの勉強です
健康セミナーではいつも『高齢者の便秘』についてお話をしています
便秘の方いますかー?の問いかけに
『ヤクルトを飲むと非常に便通が良い!』と大きな声で男性が答えてくれました
ありがとうございます
あとでお聞きしたら、ヤクルトレディが宅配しているお客さまでした
高齢者の方が便秘になりやすい要因としては
≪筋力の衰え≫≪食事量&水分摂取量の減少≫≪常用薬≫なんですが
やはり薬を常用している方はちらほらいました。
食事にはぜひ乳酸菌をプラスしていただきたいですね
そして筋力の衰えですが、腸の機能が衰えてしまうと便をなかなか運んでくれなくなってしまいます。
ということで、みなさんでおなかを元気にするための運動をしました
腸腰筋を伸び縮みさせて鍛えます
ぐーんと体を伸び~~
足踏みで縮み~~
そして東京ヤクルトスワローズの応援歌“東京音頭”に合わせて
『ちょう(腸)元気体操』をしました
今回は立ちverで
片足上げ下げのときに少しふらついてしまいましたが
椅子に座りながらでもOKです
最後の“パパッパパ”の手拍子が揃って気持ちよかったですね
健康セミナーの最後はヤクルトマンが登場します
みんなで笑顔で記念写真
『ヤクルトー』の掛け声に『大好きー
』と大きな声で応えてくれました
個別にヤクルトマンとツーショットタイム
ハグされてヤクルトマン照れてます(*ノωノ)
質問もたくさんいただきました
Q : いつもヤクルトさんが来てくれとるだけど、ヤクルトっていつ飲むのがいいだん?
A : 食品なので基本的にはいつお飲みいただいても大丈夫です。毎日継続して飲んでいただきたいので自分が一番飲みやすいタイミングでお召し上がりください。
『おしえてヤクルトマン いつでも篇』 https://www.youtube.com/watch?v=gaMqg9nqBXg
Q : ヤクルトマンって男の子?女の子?
A : 男の子です☆
Q : なんで大容量ってないの?もっと一度にたくさん飲みたいだけど!
A : 小さなお子さまからご高齢の方まで、どなたでも持ちやすく、さらに、少量でも飲みごたえがあり、味わって飲んで頂きたいような形状になっています。大容量サイズだとどうしても飲みきれないときにフタの開け閉めから雑菌が入ってしまう可能性もあります。
『おしえてヤクルトマン かたち篇』 https://www.youtube.com/watch?v=-dIfd1vStGI
Q : ヤクルトは温めてもいいの?
A : 乳酸菌は人肌までの温度なら問題ありませんが、温めてしまうとせっかくの生きた菌が死んでしまいます。
『おしえてヤクルトマン 温める篇』 https://www.youtube.com/watch?v=wlLCIzYQ4fU&feature=youtu.be
Q : 糖尿の人はどうしたらいい?
A : カロリー制限をされている場合もございますので、念のためかかりつけのお医者さまにご確認の上ご飲用ください。
Q : スーパーでヨーグルトを買って食べてるんですが、ヨーグルトだけ食べるのと、プラスでヤクルトを飲むのとどっちがいいですか?
A : もちろんプラスでヤクルトを飲用するのをおススメします♪乳酸菌やビフィズス菌などはそれぞれ種類が違います。
Q : またヤクルトマンに会いたいときはどうしたらいいだん?
A : また健康セミナーにお呼びください(笑)
ヤクルトマンとお別れしたあとは、宴会が始まりました
私たちのお弁当までご用意していただき、本当にありがとうございます
今回は高齢者の便秘についてでしたが、違う内容のものができるようにしていきますので
その際はぜひまたよろしくお願い致します
\ 出前授業・健康セミナー /
\ 随時受付中! /
▼お申し込みはこちらまで
http://mainichi1pon-yakult.jp/demaezyugyou.html
健康セミナー~松山ほほえみ会さま~
健康セミナー ~笑福クラブさま~
健康セミナー~ひなたぼっこさま~
健康セミナー ~介護予防サロン 新笑会さま~
健康セミナー ~ほほえみ会さま~