2019年11月22日
~健康セミナー 下地シニアクラブさま~
11月20日に下地シニアクラブさまにて健康セミナーを開催しました
この日はカラオケ大会が開催され盛り上がっている中、健康セミナーがスタートしました
当日は地域包括支援センター みのりさんによる「体組成をはかろう!」とミニ測定コーナーもありました。
皆さん健康に気を配ってらっしゃるんですね~意識が高いですね
今日は「高齢者の便秘」についてお話させていただきました。
便秘の定義は
「自分で満足できる排便がない状態」のことをいいます。
例えば・・・
●3日以上排便がなく、便が硬くなってなかなか出ない
●毎日排便があるのに、残便感があり、すっきりしない
・・・これも便秘なんです
意外と本日参加の方も便秘という方多かったですね
便秘になる原因は
①年齢や環境の変化による腸内細菌のバランスの悪化
②筋力不足
③便意の我慢
④運動不足
⑤ストレス
⑥食生活の乱れ
などがあります。本日はテーマでもある「高齢者の便秘」に添って
①年齢や環境の変化による腸内細菌のバランスの悪化
を詳しく勉強しました!
ところで、便は何で出来ているか知っていますか?
「食べ物のカスー!」と答えてくださった方もみえました
実はうんちの約70%が水分で出来ています
あとは食べ物のカス、腸から壁からはがれたアカのようなもの、
そして腸の中にすんでいる菌で出来ているんですよ!
お腹の中には腸内細菌がすんでいるんですが、その数はなんと、100兆個!!
体重の1キロ分にもなるんです!
お腹の中いる良い菌善玉菌
お腹の環境を悪くする悪玉菌
年齢とともに腸内環境のバランスは変化します。
高齢になると肉体の衰え・食事量の減少・常用薬などの影響
など年齢とともに便秘になりやすい原因が色々あります。
意外とお薬は毎日飲んでいる方が多かったですね
健康維持のために日頃から善玉菌の代表・乳酸菌を補ってほしいです!!
お勉強のあとは、元気のために体操をしました
腸腰筋を鍛える運動
(下の写真)
他にも腹筋を鍛えるストレッチ
など
さらに「ちょう(腸)元気体操」を東京音頭に合わせて体操をやってみました
みなさんお元気ですぐに覚えてくださったので、バッチリでした
今日の体操はテレビを見ながらでも出来るので、毎日の運動に取り入れてみてくださいね
下地シニアクラブの皆さまの許可をもらって集合写真を載せさせていただきました

ありがとうございました!これからも皆さん健康に気を配って元気ですごしてくださいね

健康セミナー~松山ほほえみ会さま~
健康セミナー ~笑福クラブさま~
健康セミナー~ひなたぼっこさま~
健康セミナー ~介護予防サロン 新笑会さま~
健康セミナー ~ほほえみ会さま~