2021年06月22日
出前授業 ~富士見幼稚園さま~
2021年6月18日に富士見幼稚園さまにて


























おなか元気教室を開催しました

第1部は年中さん&年長さん

第2部は年少さん

【出前授業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン】
をもとに、おなか元気教室を開催しています



▼ガイドライン詳細
まずは、年中さん年長さんから!!

お山すわりで、真剣にお話を聞いてくれました

「バナナうんち」を出すためには・・・
『早寝早起き朝うんち』を心掛けましょう

保育園や幼稚園に行く1時間前には起きるとGOOD

朝ごはんをしっかりと食べて、うんちをしてから行こうね



そして、お野菜を食べることもおなか元気の秘訣です!
お野菜が苦手な子も好き嫌いをしないで、なんでもよく食べましょう

ポイントは「よく噛んで食べること」ですよ~

お家でゲームやテレビばかりの子はいないかな??

元気いっぱいカラダを動かすことも大切なので、
お友だちとお外で元気いっぱい遊んでね



いろんなことを知ることができましたね
!

今日のことをお家に帰ってからおうちの方へ教えてあげてね























さてさて、お次は年少さんです

ちょっぴり緊張しているかな??(笑)
「おなかくん」、みんなのカラダにもいたかな~?

おなかくんを元気にするために、みんなも
8つのおやくそく守ってね



↑よいきんグビグビ、とっても上手にできていましたね

①はやねスヤスヤ・・・・・未就学児の理想的な睡眠時間は11~13時間です!
②はやおきパチパチ・・・余裕をもって支度できるように起きましょう!
③うんちプリプリ・・・・・・朝うんちを習慣づけるとGOODです!
④あさごはんモリモリ・・朝ごはんを食べると、腸が刺激されて朝の排便リズムが定着しますよ!
⑤やさいモグモグ・・・・・食経験が豊富になることで、味覚の幅もグッと広がります!
⑥からだノビノビ・・・・・・体を動かすことで、丈夫な骨が形成されます!
⑦おみずゴクゴク・・・・1日で約1,500㎖を目安にしてくださいね!
⑧よいきんグビグビ・・・1度摂取しても体外に出ていってしまうので、毎日の摂取を心掛けましょう!
これからも、8つのお約束を守って「おなか元気」を目指してね
