2021年06月03日
出前授業 ~三郷保育園さま~
2021年6月2日(火)
▼間隔を空けて椅子を並べ、座っていただいてます






















〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
三郷保育園さまにて出前授業『おなか元気教室』を行ないました
今回も弊社で設けた出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】にそって

今回も弊社で設けた出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】にそって
間隔を空けるために、年中さんと年長さんに分かれて2部構成で行ないました

まずは年中さんからスタートです

▼間隔を空けて椅子を並べ、座っていただいてます



おなかくんのおはなしをしました

みんなはごはんやおやつを食べる前に手をちゃんと洗っているかな??
手をちゃんと洗わないと・・・
ごはんやおやつと一緒に悪い菌がおなかの中に入ってきちゃうんだって



おなかが元気じゃない時に
悪い菌が入ってくるとおなかが痛くなって
ウンチがユルユルになっちゃうかも

みんな真剣に耳をかたむけてくれています

おなかくんのお話に登場したおなか元気のための『8つのおやくそく』を
みんなで楽しく手遊びで覚えました

■8つのおやくそく■
①はやねスヤスヤ (夜は早く寝ましょう)
②はやおきパチパチ (朝は早く起きましょう)
③うんちプリプリ (朝うんちをしよう)
④朝ごはんモリモリ (朝ごはんを食べよう!よく噛んで食べるのも大切です)
⑤やさいモグモグ (好き嫌いせずになんでもよく食べましょう)
⑥からだノビノビ (しっかりと運動をしよう)
⑦おみずゴクゴク (のどが乾く前に飲むのがポイントです)
⑧よいきんグビグビ (おなかの中を良い菌でいっぱいにしよう)
▼「朝ごはん食べてきたかな?」の質問に
元気よく手をあげて答えてくれています



▼うんちプリプリは可愛くおしりをぷりぷり

続いてみんなで『おなか元気体操』を踊りました

1回のお手本を見ただけでみんなとっても上手に踊れていました

最後にヤクルトマンがみんなに会いに来てくれました

拍手喝采





記念撮影

▼みんなでキュンですポーズ

▼みんなでムキムキポーズ



さて、お次は年長さんの授業の時間です

年中さんと同じくとても真剣にお話を聞いてくれています

今日の朝ごはんはみんな何を食べてきたかな?
▼年長さんはパン派が多いみたいです

年長さんもおなか元気のための『8つのおやくそく』をしました



おうちの人にも教えてあげてくださいね

8つ目ののよいきんグビグビはかっこいいポーズがあります!
まず、よい菌の入った飲み物を持って上に上げて・・・
反対の手は腰に当てて・・・
グビッと飲むっ!!!
みんな完ぺきにかっこよくできました

おなか元気体操ではお手本をみてもらっているときに
楽しい踊りと音楽に誘われて
座ったまま見よう見まねに一緒に踊ってくれました

本番では最後のキメポーズ
うんちプリプリゼッコーチョウ!
が、とてもかっこよくそろいました



年長さんもヤクルトマンと記念撮影

▼みんなでピース

▼みんなでよいきんグビグビポーズ

今回の出前授業にはカメラマンさんも来ていました

きっとアルバムに載るのかな?
みんなの良い思い出になってよかったです

またみんなに会えるの楽しみにしてます

ありがとうございました

そして園児さんの足元に置いてあったこの黄色の布小物が気になってパシャリ

イルカの防災頭巾でした

ふだんは教室で、こうしたイベントごとの際には必ずもってお遊戯室に来るそうです

_________________
★☆ おなか元気教室 随時受付中!★☆
東三河ヤクルト販売では、
どんな形なら安全安心で楽しい出前授業ができるのか考えて
出前授業の【新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドライン】を設けています。〝せめて卒園してしまう年長さんだけでも、園でのおもいでづくりをしてあげたい〟
そうお考えの先生たちへ・・・
今の世の中だからこそお子さんたちに
〝おなか元気のための8つのおやくそく〟を知っていただきたいです。