2019年08月22日
出前授業~東部第1・2児童クラブ様~
7月24日(水)豊川市にある
東部第1・2児童クラブさまにて
出前授業を開催しました
今年初の児童クラブでの
出前授業でしたーっ

(ブログの更新が遅くなってしまってごめんなさい
)
合同で開催だったので
同じ教室で授業を受けられて
みんなニコニコでしたね
さて、出前授業の始まりです
今日は何のお話をするのかというと…
“うんち”のお話をしま~す
その他にも、おなかの中には
生き物が住んでいることも学ぶよ

今日はみんなで「おなか博士」を目指そう
さて、今日朝ごはんは食べましたか?

ほとんどの子が手をあげて
「パンを食べた~」「ごはん食べた~」
など、元気に教えてくれました

次はみんなでお腹の中を見てみたよ
「この黄色い部分の名前わかるかな~?」

小腸ですね!では、どのくらいの長さがあるか知ってるかな?
お手伝いをしてもらって、測ってみると…
1、2、3、、、、、、なんと6メートルもあることがわかったね

その次にうんちを作るうんち工場でもある
大腸との背くらべです

東部第1・2児童クラブの中で
1番背の高いお友だちに手伝ってもらいました
ほとんど同じだったね

長さは1.5メートルですよ~
つぎにクイズをして、
黄色っぽいうんちは良いうんち
良いうんちは水に浮く
ということがわかりました
みんなのお腹の中にいる菌の数も
100,000,000,000,000

100兆個もいて、重さにすると1キロ分だって

みんな目をまんまるにしてビックリ
お勉強をすこししたあとはDVDを見て、
好き嫌いをしないで何でも食べる大切さを
あらためて知ることができました

そして最後に今日の授業を聞いて
“おなか元気宣言”を書いて、発表してもらいました


はやねはやおきをがんばります
スポーツをがんばります
お勉強をがんばったので、
ヤクルトマンが会いに来てくれました


ぜひまた来年も会いに行かせてくださいね~
ありがとうございましたっ

東部第1・2児童クラブさまにて
出前授業を開催しました

今年初の児童クラブでの
出前授業でしたーっ


(ブログの更新が遅くなってしまってごめんなさい

合同で開催だったので
同じ教室で授業を受けられて
みんなニコニコでしたね

さて、出前授業の始まりです

今日は何のお話をするのかというと…
“うんち”のお話をしま~す

その他にも、おなかの中には
生き物が住んでいることも学ぶよ


今日はみんなで「おなか博士」を目指そう

さて、今日朝ごはんは食べましたか?
ほとんどの子が手をあげて
「パンを食べた~」「ごはん食べた~」
など、元気に教えてくれました


次はみんなでお腹の中を見てみたよ

「この黄色い部分の名前わかるかな~?」
小腸ですね!では、どのくらいの長さがあるか知ってるかな?
お手伝いをしてもらって、測ってみると…
1、2、3、、、、、、なんと6メートルもあることがわかったね


その次にうんちを作るうんち工場でもある
大腸との背くらべです

東部第1・2児童クラブの中で
1番背の高いお友だちに手伝ってもらいました

ほとんど同じだったね


長さは1.5メートルですよ~

つぎにクイズをして、


ということがわかりました

みんなのお腹の中にいる菌の数も
100,000,000,000,000

100兆個もいて、重さにすると1キロ分だって


みんな目をまんまるにしてビックリ

お勉強をすこししたあとはDVDを見て、
好き嫌いをしないで何でも食べる大切さを
あらためて知ることができました

そして最後に今日の授業を聞いて
“おなか元気宣言”を書いて、発表してもらいました




お勉強をがんばったので、
ヤクルトマンが会いに来てくれました


ぜひまた来年も会いに行かせてくださいね~

ありがとうございましたっ

