2017年12月01日

出前授業~西部福祉会館様~

11月29日(水)  新城市内にある、西部福祉会館様にて出前授業が行なわれました。山に囲まれた高台にあり、とても素的なところでしたface05


私たちも福祉施設での出前授業は初めてで、ドキドキでしたが20代から50代くらいのみなさんが笑顔で迎えて下さり、出前授業の始まりですicon12


まずはクイズにチャレンジ!

出前授業~西部福祉会館様~



「朝ごはんはなぜ食べるの?」「良いウンチはお水に浮くのなどの質問にマル・バツ で答えてもらいましたキラキラ 次はおなかの中についてのお話ですkao



小腸の長さ調べでは、みんなで「1、2、3・・・6メートル」と元気に声に出して数えましたhiyoko_02
出前授業~西部福祉会館様~

そんなに長いことにびっくり‼️



そして大腸を計る時には、今日の日を楽しみに待っていてくださったという利用者の方と背くらべicon
出前授業~西部福祉会館様~
自分のおなかの中を知るきっかけになるといいですねicon



休憩を挟んで、後半へ。休憩中もみなさんが気さくに話しかけて下さり、「野菜はたくさん食べてるよ」 「ヤクルトは体にいいの」など健康に気をつけている様子がわかりましたflower01



体操が始まると手足をいっぱい動かして
出前授業~西部福祉会館様~

体がポカポカ、笑顔があふれましたface02



最後はヤクルトくんの登場ですキラキラ キラキラ
出前授業~西部福祉会館様~




質問コーナーでは「ヤクルトくんはヤクルト何本分ですか?」「ヤクルトの成分は何ですか?」など、私たちもあたふた・・・
出前授業~西部福祉会館様~

出前授業~西部福祉会館様~

楽しかったです花



私たちは今回の出前授業を受けて感じることがたくさんありましたキラキラ 施設の玄関ロビーに『共に生きる』という言葉が掲げられていました。障害のあるなしにかかわらず、一人の「個」として、また、お互いの違いを認めて相手を想いやる配慮や行動が出来たら、もっと生きやすい社会になるのではとkaoこれは社内の風土に通じるものがあると思いました。みなさんの優し心に触れ、笑顔のパワーをもらい、短い時間でしたがとても楽しかったですicon機会があればぜひまたお会いしたいですキラキラ 職員のみなさん、利用者のみなさん 本当にありがとうございましたheart







同じカテゴリー(おなか元気教室 開催日記)の記事画像
出前授業~豊橋市立牟呂小学校さま~
出前授業~豊橋市立津田小学校さま~
出前授業~一宮南部小学校さま~
出前授業~福江保育園さま~
出前授業~あかばねこども園さま~
出前授業~六連保育園さま~
同じカテゴリー(おなか元気教室 開催日記)の記事
 出前授業~豊橋市立牟呂小学校さま~ (2024-03-16 14:12)
 出前授業~豊橋市立津田小学校さま~ (2024-03-14 16:33)
 出前授業~一宮南部小学校さま~ (2024-03-11 13:46)
 出前授業~福江保育園さま~ (2024-02-24 16:06)
 出前授業~あかばねこども園さま~ (2024-02-21 16:10)
 出前授業~六連保育園さま~ (2024-02-17 10:59)

Posted by 東三河ヤクルトくん  at 11:54 │Comments(0)おなか元気教室 開催日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。