2021年09月01日

出前授業 ~夏休みの児童クラブ~

暑い夏・・・icon01
小学校の夏休み期間中には、児童クラブからおなか元気教室の依頼が入りますicon25icon12


昨年は、コロナ禍の影響で児童クラブでの開催は全面的に見合わせていましたが、
2021年度は新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドラインを弊社で設定し、それに沿って開催を再スタートicon


間隔をとってできるように体育館での開催や、
参加人数を分けて2部制で開催したりと試行錯誤して行わせて頂きましたキラキラ

準備等にご協力いただきました
児童クラブの先生方、学校の先生方、本当にありがとうございましたflower01


また、8月末には愛知県に緊急事態宣言が出てしまい、
やむなく開催中止となった児童クラブさんも数カ所ありとても残念でしたicon11

またいつかコロナが落ち着いた際には呼んでいただけたらと思いますkaeru



【21年度開催児童クラブ一覧】

■牛川第一児童クラブさま
■牛川第二児童クラブさま
■牛川第三児童クラブさま
■玉川第一児童クラブさま
■玉川第二児童クラブさま
■津田児童クラブさま
■老津児童クラブさま
■花田第三児童クラブさま
■旭第二児童クラブさま
■向山児童クラブさま
■芦原第一児童クラブさま
■幸第一児童クラブさま
■幸第二児童クラブさま
■こども食堂 ひまわりキッチンさま
■つつじが丘第二児童クラブさま
■野依第一児童クラブさま
■野依第二児童クラブさま


小学生向けのおなか元気教室では
『食べ物の通り道』『うんち』
『おなかの中に住んでいる菌』についてお話をしています。

動くスライドを見たり、模型の小腸や大腸の長さを測ったり
ヤクルトマンが登場するDVDを見ました。

最後には、自分がおなか元気のためにがんばりたいことを
テキストに書いて発表してもらいましたicon12


おなか元気のため

『運動』をがんばります。
『朝うんち』をがんばります。
『サッカー』をがんばります。
『好き嫌いをしない』をがんばります。

など、色々な目標を考えてくれましたwakaba



おなか元気のための3つのおやくそく
≪はやね・はやおきをする≫
≪朝ごはんをたべる≫
≪元気うんちをする≫
を忘れずに学校生活を楽しんでくださいねhiyoko_02




 







  


Posted by 東三河ヤクルトくん  at 10:01Comments(0)おなか元気教室 開催日記